Role of occupational therapists in intensive care units: A mixed methods research, SEKI Masayoshi;SUZUKI Hisayoshi, Showa Med Univ J,
37(2):62 - 70, Jun. 2025,
Peer-reviewed,
DOI:https://doi.org/10.15369/smuj.37.2_62 Development of Classifier of Engagement in Occupation With Machine Learning (CEOML) for Quantifying Context, Tetsuri Suzuki; Hisayoshi Suzuki, SAGE Open, Apr. 2023, Peer-reviewed
作業療法士養成課程における多職種連携教育 モデル・コア・カリキュラムおよび指定規則との関係から, 鈴木 久義, 保健医療福祉連携, 15(2):102 - 106, Oct. 2022
作業療法・理学療法学生における臨床実習による情意領域への教育効果 システマティックレビュー, 渡部 喬之; 鈴木 久義; 嘉部 匡朗; 増山 英理子; 三橋 幸聖, 作業療法教育研究, 21(2):44 - 45, Mar. 2022, Peer-reviewed
身体失認を呈した脳損傷患者における開閉眼時の姿勢制御の特徴, 阿部 真理奈;鈴木 久義;渡部 喬之;迫 力太郎;本島 直之;長島 潤, 昭和学士会雑誌, 82(1):11 - 18, 2022, Peer-reviewed
Association between external ophthalmoplegia with diplopia due to brain injury and FIM motor items: a case-control study., Watabe Takayuki;Abe Marina;Sako Rikitaro;Suzuki Hisayoshi;Yoda Mitsumasa;Kawate Nobuyuki, Japanese journal of comprehensive rehabilitation science,
12(0):58 - 63, Dec. 2021,
Peer-reviewed,
DOI:10.11336/jjcrs.12.58 作業療法・理学療法学生における臨床実習による情意領域への教育効果:スコーピングレビュー, 渡部 喬之; 鈴木 久義; 嘉部 匡朗; 増山 英理子; 三橋 幸聖, 日本リハビリテーション教育学会誌, 4(5):154 - 160, Dec. 2021, Peer-reviewed
脳損傷による複視を伴う外眼筋麻痺とFIM運動項目との関連 ケースコントロール研究(Association between external ophthalmoplegia with diplopia due to brain injury and FIM motor items: a case-control study), 渡部 喬之; 阿部 真理奈; 迫 力太郎; 鈴木 久義; 依田 光正; 川手 信行, Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science, 12(2021):58 - 63, Dec. 2021, Peer-reviewed
Effect of an oculomotor rehabilitation program for subacute brain injury patients with ophthalmoplegia: a case-control study., Watabe Takayuki;Suzuki Hisayoshi;Sako Rikitaro;Abe Marina;Aoki Keiichiro;Yoda Mitsumasa, Disability and rehabilitation, 44(22):1 - 7, Aug. 2021, Peer-reviewed
脳卒中患者におけるdual task stepping testの検者間・検者内信頼性の検討, 渡部 喬之; 鈴木 久義; 長島 潤; 嘉部 匡朗; 依田 光正, 作業療法, 40(4):424 - 430, Aug. 2021, Peer-reviewed
Changes in participants recognized by parents after equine-assisted activities and therapies: ─results of a questionnaire: a mixed‐method study─, 千賀 浩太郎;鈴木 久義;長島 潤;渡部 喬之, 動物介在教育・療法学雑誌, 12(1-2):9 - 22, Jun. 2021, Peer-reviewed
Predictors of discharge outcomes following percutaneous mechanical thrombectomy in patients with acute ischemic stroke: Comparisons between the home discharge group and hospital transfer group, AOKI Keiichiro;SUZUKI Hisayoshi;MIYATA Takeaki;OGINO Takahiro;IGUCHI Akihiro, Showa Univ J Med Sci, 33(1):9 - 14, Mar. 2021, Peer-reviewed
救命医療に従事する作業療法士の専門性への認識過程, 駒場 一貴;鈴木 久義, 神奈川作業療法研究, 11(1):17 - 25, Mar. 2021, Peer-reviewed
Efficacy of a New Oculomotor Rehabilitation Program in a Brain Injury Patient, WATABE Takayuki;SUZUKI Hisayoshi;SASAKI Shuichi;SAKO Rikitaro;OZASA Yoshihumi;NAGASHIMA Jun;KAWATE Nobuyuki;ICHIKAWA Hiroo, J Rehabil Neurosci, 20:7 - 12, Sep. 2020, Peer-reviewed
作業療法士と省察, 鈴木 久義, 作業療法教育研究, 20(1):36 - 38, Sep. 2020
Extraction of Meanings and Characteristics in Occupational Therapy Definitions in Each Country: Application of Machine Learning, Tetsuri SUZUKI; Hisayoshi SUZUKI; Keiichiro AOKI, Japanese Journal of Research for the Occupational Therapy Education, 20(1):47 - 53, Sep. 2020, Peer-reviewed
馬介在活動及び療法後に保護者が認識した参加者の変化 質問紙調査:混合研究法を通しての検討, 千賀 浩太郎; 鈴木 久義; 長島 潤; 渡部 喬之, 動物介在教育・療法学雑誌, 12(1-2):9 - 22, Aug. 2020, Peer-reviewed
Usefulness of the dual-task stepping test to determine the independent toileting ability of patients with stroke who could perform stepping in a seated position, WATABE Takayuki;SUZUKI Hisayoshi;NAGASHIMA Jun;SASAKI Shuichi;KAWATE Nobuyuki, Asian J Occupat Ther, 16(1):55 - 62, Jul. 2020, Peer-reviewed
Factors affecting the discharge destination outcomes of patients with acute stroke:Examination during the early stage of stroke onset, 青木 啓一郎;鈴木 久義;齋藤 甚;嘉部 匡朗;小林 崇志, 神奈川作業療法研究, 10(1):13 - 18, Mar. 2020, Peer-reviewed
作業療法学生に求められる社会性 臨床実習指導者に対する質的調査, 三川 年正; 鈴木 久義, 作業療法ジャーナル, 53(13):1395 - 1400, Dec. 2019, Peer-reviewed
Systematic review of visual rehabilitation interventions for oculomotor deficits in patients with brain injury., Watabe T; Suzuki H; Abe M; Sasaki S; Nagashima J; Kawate N, Brain injury,
33(13-14):1 - 5, Aug. 2019,
Peer-reviewed,
DOI:10.1080/02699052.2019.1658225 入院患者における身体拘束に関連する要因の検討, 齋藤 甚; 鈴木 久義, 日本老年医学会雑誌, 56(3):283 - 289, Jul. 2019, Peer-reviewed
馬介在活動及び療法に参加する児童を持つ保護者の期待 混合研究法を通しての検討, 千賀 浩太郎; 鈴木 久義, 動物介在教育・療法学雑誌, 10(1-2):1 - 11, Mar. 2019, Peer-reviewed
脳卒中患者のやむを得ない転倒 やむを得ない転倒判定チェックシートの信頼性と予測的妥当性の検討, 渡部 喬之; 鈴木 久義; 小貫 祐介; 長島 潤; 迫 力太郎; 川手 信行, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55(11):948 - 955, Nov. 2018, Peer-reviewed
Beneficial Falls in Stroke Patients:Reliability and Predictive Validity of the Judgement Checklist, Watabe Takayuki;Suzuki Hisayoshi;Konuki Yusuke;Nagashima Jun;Sako Rikitaro;Kawate Nobuyuki, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine,
55(11):948 - 955, Nov. 2018,
Peer-reviewed,
DOI:10.2490/jjrmc.17027 What did first-year students experience during their interprofessional education? A qualitative analysis of e-portfolios, Rintaro Imafuku; Ryuta Kataoka; Hiroshi Ogura; Hisayoshi Suzuki; Megumi Enokida; Keitaro Osakabe, Journal of Interprofessional Care, 32(3):358 - 366, May 2018, Peer-reviewed
末期がん患者の在宅における作業療法士の役割 Berelsonの内容分析から, 青木 啓一郎; 鈴木 久義, 神奈川作業療法研究, 8(1):7 - 13, Mar. 2018, Peer-reviewed
Beneficial falls in stroke patients: evaluation using a mixed method design., Takayuki Watabe; Hisayoshi Suzuki; Yusuke Konuki; Keiichiro Aoki; Jun Nagashima; Rikitaro Sako, Topics in stroke rehabilitation, 25(2):137 - 144, Mar. 2018, Peer-reviewed
多職種連携実践に向けて医系学生が身につけた能力とは? 卒前の多職種連携教育の意義, 榎田 めぐみ; 鈴木 久義; 片岡 竜太; 今福 輪太郎; 小倉 浩; 刑部 慶太朗; 下司 映一, 医学教育,
49(1):35 - 45, Feb. 2018,
Peer-reviewed,
DOI:10.11307/mededjapan.49.1_35 看護師に対する卒前および現任専門職連携教育(IPE)の有効性の検証 専門職連携実践(IPW)に関するアンケート調査による検討, 藤後 秀輔; 下司 映一; 榎田 めぐみ; 安部 聡子; 鈴木 久義; 椿 美智博; 長嶋 耕平; 福地本 晴美, 保健医療福祉連携, 10(2):128 - 137, Oct. 2017, Peer-reviewed
作業療法学科の学生におけるコミュニケーションスキル自己評定尺度の開発, 増山 英理子; 鈴木 久義; 志水 宏行; 鈴木 憲雄; 作田 浩行, 作業療法, 36(5):499 - 506, Oct. 2017, Peer-reviewed
教育目標の連鎖を重視したカリキュラムデザインの検討と実践報告, 鈴木 憲雄;鈴木 久義;三橋 幸聖;古賀 誠, 作業療法ジャーナル, 51(7):549 - 555, Jul. 2017, Peer-reviewed
【作業療法卒前教育を支える教育構造の再考-作業療法臨床参加型実習を通して】教育目標の連鎖を重視したカリキュラムデザインの検討と実践報告, 鈴木 憲雄; 鈴木 久義; 三橋 幸聖; 古賀 誠, 作業療法ジャーナル,
51(7):549 - 555, Jul. 2017,
DOI:10.11477/mf.5001200947 【作業療法卒前教育を支える教育構造の再考-作業療法臨床参加型実習を通して】なぜ今,作業療法臨床参加型実習が求められるのか?, 鈴木 久義; 鈴木 憲雄; 三橋 幸聖, 作業療法ジャーナル,
51(7):556 - 562, Jul. 2017,
DOI:10.11477/mf.5001200948 Evaluate on effect of inter-professional education for under- and post- graduation of nurses., TOUGO Shusuke;GESHI Eiichi;ENOKIDA Megumi;ABE Satoko;SUZUKI Hisayoshi;TSUBAKI Michihiro;NAGASHIMA Kohei;FUKUCHIMOTO Harumi, The Journal of Interprofessional Collaboration in Health and Social Care,
10(2):128 - 137, 2017,
Peer-reviewed,
DOI:10.32217/jaipe.10.2_128 脳卒中患者における座位でのdual task評価とトイレ動作能力との関連, 渡部 喬之; 長島 潤; 鈴木 久義, 作業療法, 35(4):400 - 408, Aug. 2016, Peer-reviewed
Characteristic of the Patients who Suffer Fall-related Injuries : Investigations in the Convalescent Rehabilitation Ward, 渡部 喬之;迫 力太郎;長島 潤;鈴木 久義, 日本転倒予防学会誌, 3(1):19 - 24, Jun. 2016, Peer-reviewed
Characteristic of the Patients who Suffer Fall-related Injuries, WATABE Takayuki;SAKO Rikitaro;NAGASHIMA Jyun;SUZUKI Hisayoshi, JapaneseJournal of Fall Prevention,
3(1):19 - 24, Jun. 2016,
Peer-reviewed,
DOI:10.11335/tentouyobou.3.1_19 Effects of interprofessional education for the first-year students in a medical university, 小倉 浩;刑部 慶太郎;片岡 竜太;鈴木 久義;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;木内 祐二;田中 一正;倉田 知光, 保健医療福祉連携, 9(1):29 - 38, Mar. 2016, Peer-reviewed
Falls in the sitting position: Characteristics and efficacy of preventive measures, WATABE Takayuki;SAKO Rikitaro;SUZUKI Hisayoshi;MANO Hidetoshi;KAWATE Nobuyuki;MIZUMA Masazumi, Jpn J Compr Rehabil Sci, 6:151 - 157, Jan. 2016, Peer-reviewed
座位からの転倒 転倒者の特徴と予防対策実践の効果(Falls in the sitting position: Characteristics and efficacy of preventive measures), 渡部 喬之; 迫 力太郎; 鈴木 久義; 真野 英寿; 川手 信行; 水間 正澄, Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science, 6(2015):151 - 157, Jan. 2016, Peer-reviewed
Method of Evaluation of Preclinical Tooth Modeling Practice in Pediatric Dentistry and Automatic Evaluation of 3D Shape, 山田 早季子;小野 陽子;杉山 智美;渡来 真央;浅里 仁;馬谷原 光織;柳澤 若菜;二木 克嘉;佐藤 昌史;鈴木 久義;槇 宏太郎;井上 美津子, 小児歯科学雑誌, 53(4):471 - 477, Nov. 2015, Peer-reviewed
Characteristic of the falls by the difference in damage hemisphere in convalescence rehabilitation ward, 渡部 喬之;迫 力太郎;鈴木 久義;真野 英寿;水間 正澄, 総合リハビリテーション, 43(11):1055 - 1059, Nov. 2015, Peer-reviewed
臨床シナリオを用いた学部連携PBLチュートリアルの多職種連携教育における有用性, 榎田 めぐみ;片岡 竜太;鈴木 久義;今福 輪太郎;小倉 浩;刑部 慶太郎;松木 恵里;下司 映一;木内 祐二;高木 康, 保健医療福祉連携, 8(1):10 - 19, Mar. 2015, Peer-reviewed
昭和大学の体系的、段階的なチーム医療教育カリキュラム, 木内 祐二;倉田 なおみ;高木 康;髙宮 有介;馬谷原 光織;片岡 竜太;下司 映一;鈴木 久義;田中 一正;倉田 知光, 医学教育, 45(3):163 - 171, Jun. 2014
Students’ experiences in interdisciplinary problem-based learning:A discourse analysis of group interaction, Rintaro Imafuku; Ryuta Kataoka; Mitsuori Mayahara; Hisayoshi Suzuki; Takuya Saiki, InterdisciplinaryJournal of Problem-based Learning, 8(2):1 - 18, 2014
入院中の統合失調症患者の作業療法に対する認知の変化に関する検討, 奥原 孝幸;鈴木 久義;作田 浩行;増山 英理子;水野 高昌, 昭和大学保健医療学雑誌, (10):35 - 44, Aug. 2012, Peer-reviewed
職場における同僚・他部門職員に対する作業療法士の感情労働に関する分析, 水野高昌; 水野高昌; 鈴木久義; 奥原孝幸; 上原栄一郎; 山口芳文, 作業療法ジャーナル, 46(6):637 - 645, Jun. 2012, Peer-reviewed
Establishment of an e-Portfolio System and its Application for Education in a Medical University, 片岡 竜太;馬谷原 光織;倉田 知光;小倉 浩;田中 一正;高木 康;木内 祐二;下司 映一;鈴木 久義, 論文誌ICT活用教育方法研究, 14(1):1 - 5, Nov. 2011
Emotional Labor of occupational therapists during intervention, MIZUNO Takamasa; SUZUKI Hisayoshi; OKUHARA Takayuki; UEHARA Eiichiro; YAMAGUCHI Yoshifumi, 作業療法, 30(3):273 - 283, Jun. 2011, Peer-reviewed
作業療法臨床実習における実習指導構造 精神分析療法の知見からの提案, 山口 芳文;鈴木 久義;作田 浩行;奥原 孝幸;埜崎 都代子;鈴木 憲雄, 昭和大学保健医療学雑誌, (8):1 - 9, Mar. 2011, Peer-reviewed
Therapeutic structure in psychiatric occupational therapy : Reviewing the psychoanalytic perspective, YAMAGUCHI Yoshifumi; SUZUKI Hisayoshi; OKUHARA Takayuki; NOZAKI Toyoko, 作業療法, 29(3):281 - 289, Jun. 2010, Peer-reviewed
薬・医・歯・保健医療学部横断PBLにおける自己主導型学習, 大林真幸; 馬谷原光織; 片岡竜太; 高宮有介; 鈴木雅隆; 鈴木久義; 佐藤満; 中村明弘; 戸部敞; 山元俊憲; 木内祐二, 論文誌 IT活用教育方法研究, 12(1):1 - 5, Nov. 2009, Peer-reviewed
作業療法士養成施設入学後の意識の変化 肯定的・否定的側面の質的分析, 大澤 彩; 作田 浩行; 鈴木 久義; 増山 英理子, 昭和大学保健医療学雑誌, (6):31 - 40, Mar. 2009, Peer-reviewed
脳血管性認知症により発動性低下を呈した症例における作業活動の効果, 増山 英理子; 鈴木 久義; 作田 浩行; 奥原 孝幸; 大澤 彩, 昭和大学保健医療学雑誌, (6):71 - 76, Mar. 2009, Peer-reviewed
認知症とその家族 行動とその対応, 鈴木 久義, 昭和大学保健医療学雑誌, (6):89 - 93, Mar. 2009
The influence of a psychiatric fieldwork rotation on the awareness of occupational therapy students, YAMAGUCHI Yoshifumi; SUZUKI Hisayoshi; OKUHARA Takayuki; NOZAKI Toyoko; OSAWA Aya, 作業療法, 27(5):555 - 563, Oct. 2008, Peer-reviewed
利き手交換に効果が期待できる訓練手段の検討, 作田 浩行; 古田 常人; 山根 剛; 奥原 孝幸; 武捨 英理子; 鈴木 久義, 昭和大学保健医療学雑誌, (3-4):1 - 7, Mar. 2007, Peer-reviewed
作業療法評価実習での実習状況と実習学生の精神科領域に対する意識変化, 山口 芳文; 武捨 英理子; 奥原 孝幸; 鈴木 久義; 作田 浩行, 昭和大学保健医療学雑誌, 3(3-4):33 - 40, Mar. 2007, Peer-reviewed
作業療法士養成校卒業後の就職動向, 古田 常人; 奥原 孝幸; 作田 浩行; 山口 芳文; 鈴木 久義; 武捨 英理子, 昭和大学保健医療学雑誌, (3-4):59 - 67, Mar. 2007, Peer-reviewed
作業療法士の職業性ストレスモデルの作成に関する疫学的研究 構造方程式モデリングを用いた検討, 鈴木 久義; 神山 吉輝; 川口 毅, 昭和医学会雑誌, 65(5):410 - 420, Oct. 2005, Peer-reviewed
チーム医療演習における学生の受講満足度に影響を与える要因-構造方程式モデルを用いて, 鈴木久義; 古田常人; 城丸瑞恵; 斎藤慶一郎; 作田浩行; 志水宏行, 昭和大学保健医療学部雑誌, 2:51 - 57, Jul. 2005, Peer-reviewed
The value of the systematic review and the meta-analysis in occupational therapy, SUZUKI Hisayoshi, The Journal of Japanese Association of Occupational Therapists, 24(3):218 - 223, Jun. 2005
精神科臨床実習における担当症例, 山口芳文; 鈴木久義; 埜崎都代子; 作田浩行, 昭和大学保健医療学部雑誌, 2:15 - 21, Apr. 2005, Peer-reviewed
作業療法士養成校の現状と課題-養成校は卒業生の声にどう応えるか, 山口芳文; 作田浩行; 古田常人; 鈴木久義, 作業療法教育研究, 4:18 - 23, Jul. 2004, Peer-reviewed
総論的展望 (特集 活動を用いた治療援助法と作業療法), 鈴木 久義, 作業療法, 23(4):306 - 310, 2004
我が国の臨床実習教育の現状-第1報, 山口芳文; 作田浩行; 古田常人; 鈴木久義; 志水宏行, 作業療法教育研究, 3:19 - 26, Jul. 2003, Peer-reviewed
PBL方式による「チーム医療学演習」の授業開発に関する研究, 菅原スミ; 石原昌; 中谷千鶴子; 鈴木久義, 昭和大学医療短期大学紀要, 3:39 - 44, Sep. 2002, Peer-reviewed
A5-year follow-up study of patients in psychiatric occupational therapy ; Course and outcomes in schizophrenia, YAMAGUCHI Yoshifumi; KIRIMOTO Hikari; SUZUKI Hisayoshi; FURUTA Tsuneto; SAKUDA Hiroyuki, The Journal of Japanese Association of Occupational Therapists, 21(4):309 - 319, Aug. 2002, Peer-reviewed
HIV感染と作業療法 (特集/作業療法における感染症対策), 椎名 喜美子; 志水 宏行; 鈴木 久義, 作業療法ジャーナル, 35(9):911 - 916, Sep. 2001
精神科総合臨床実習と学生の意識, 古田常人; 山口芳文; 鈴木久義; 作田浩行, 昭和大学医療短期大学紀要, 2:65 - 73, Sep. 2001, Peer-reviewed
The characteristics of activity of daily living (ADL) disturbance in patients living at home with brain damage, FUTAKI Toshiko; SUZUKI Hisayoshi; TAKAHASHI Hirohide, The Journal of Japanese Association of Occupational Therapists, 20(1):25 - 35, Feb. 2001, Peer-reviewed
作業療法士におけるバーンアウト研究-国内外の研究動向の概観-, 鈴木久義; 山口芳文, 昭和大学医療短期大学紀要, 1:23 - 30, Sep. 2000, Peer-reviewed
Significance of activities against a borderline case in psychiatric occupational therapy, YAMAGUCHI Yoshifumi; SUZUKI Hisayoshi, The Journal of Japanese Association of Occupational Therapists, 19(3):237 - 245, Jun. 2000, Peer-reviewed
精神科作業療法におけるEBM-特に精神分裂病に関して-, 鈴木 久義, 作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association, 19(3):222 - 224, Jun. 2000
Influence to consciousness against a psychiatric section of a student after an evaluation practice enforcement, YAMAGUCHI Yoshifumi; SUZUKI Hisayoshi, The Journal of Japanese Association of Occupational Therapists, 18(6):488 - 498, Dec. 1999, Peer-reviewed
過去5年間の作業療法学研究の動向 BERTopicによる分析, 鈴木 哲理;鈴木 久義, 日本作業療法研究学会雑誌, Dec. 2023
基調講演 作業療法士養成教育が目指すもの 課題と展望, 鈴木 久義, 第28回日本作業療法教育学術大会, 05 Nov. 2023, 横浜市緑区
精神障害領域で働く作業療法士の学術研究参加の阻害要因の検討, 佐藤 範明;鈴木 久義;鈴木 哲理, 日本作業療法学会抄録集, Nov. 2023
医系総合大学である昭和大学における学生の自己学修に関する実態調査, 諸星 北人, 下司 映一, 井上 永介, 榎田 めぐみ, 小風 暁, 槇 宏太郎, 馬場 一美, 中村 明弘, 鈴木 久義, 倉田 知光, 久光 正, 第55回 日本医学教育学会大会, 29 Jul. 2023, 長崎
医療系大学生の自己学修実態に関する調査研究, 榎田 めぐみ, 大久保 茂子, 浅沼 瞳, 下司 映一, 井上 永介 ,諸星 北人, 小風 暁, 馬場 一美, 中村 明弘, 鈴木 久義, 倉田 知光, 木内 祐二, 槇 宏太郎, 久光 正, 第55回 日本医学教育学会大会, 28 Jul. 2023, 長崎
MLF症候群を呈した症例への自主トレーニングを含めた外眼筋麻痺に対するリハビリテーションの実践(Rehabilitation practice for external ophthalmoplegia including voluntary training for patients with medial longitudinal fasciculus syndrome), Watabe Takayuki;Suzuki Hisayoshi;Abe Marina;Uchibori Kengo;Senga Kotaro, Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science, May 2022
新型コロナウイルス感染症流行下における医療従事者の主観的健康感と労働パフォーマンス-2, 大久保 茂子;山野 優子;山内 武紀;榎田 めぐみ;増山 英理子;上條 史子;大木 友美;鈴木 久義;三村 洋美;下司 映一, 第68回昭和大学学士会総会, 04 Dec. 2021, 東京
外眼筋麻痺を呈した脳損傷者に対する眼球運動リハビリテーションの効果 ケースコントロール研究, 渡部 喬之;鈴木 久義;迫 力太郎;阿部 真理奈;青木 啓一郎, 日本作業療法学会抄録集, Sep. 2021
自閉スペクトラム症者が障害者雇用として働く思いとその支援, 川畑 啓;鈴木 久義, 日本作業療法学会抄録集, Sep. 2021
作業療法実践におけるクライエントとの協業的な関係性の構築 相互交流的リーズニングの活用を通じて, 内堀 謙吾;渡部 喬之;千賀 浩太郎;長島 潤;鈴木 久義, 日本作業療法学会抄録集, Sep. 2021
急性期脳卒中患者に対する眼球運動リハビリテーションの実践 シングルケースデザインを用いた検討, 渡部 喬之;鈴木 久義;嘉部 匡朗;浜辺 峻弥;依田 光正, 第46回日本脳卒中学会学術集会(STROKE2021), 11 Mar. 2021, 福岡およびWEB開催
回復期脳損傷者に対する眼球運動リハビリテーションプログラムの開発とその効果, 渡部 喬之;鈴木 久義;内堀 謙吾;阿部 真理奈;長島 潤, 第54回日本作業療法学会, 25 Sep. 2020, Web開催
The relationship between physical restraints and incidence of delirium in intensive care unit., 齋藤 甚;三浦 花菜;鈴木 久義;笠井 史人;小谷 透, 第54回日本作業療法学会, 25 Sep. 2020, Web開催
Effects of e-learning using video teaching materials on OT in the mental field -Awareness as a professional-, 古賀 誠;作田 浩行;馬谷原 光織;鈴木 久義;下司 映一, 第54回日本作業療法学会, 25 Sep. 2020, Web開催
Word2Vecによる作業療法の定義の説明 ニューラルネットワークを用いたテキスト解析, 鈴木 哲理;鈴木 久義;鈴木 憲雄;三橋 幸聖, 作業療法教育研究, Sep. 2020
急性期脳梗塞患者の経皮的脳血栓回収術後における退院先の影響因子, 青木 啓一郎;鈴木 久義;宮田 剛成;荻野 貴裕, 日本作業療法学会抄録集, Sep. 2020
作業療法介入プロセスモデルの適用により作業所での業務が改善した事例, 鈴木 哲理;鈴木 久義;河野 暢明, 日本作業療法学会抄録集, Sep. 2020
垂直注視麻痺を呈した視床出血例に対する介入 独自に考案した眼球運動訓練の実践, 渡部 喬之;鈴木 久義;小笹 佳史;迫 力太郎;長島 潤;市川 博雄, 第45回日本脳卒中学会学術集会(STROKE2020), 23 Aug. 2020, Web開催
反転学習の知識・技能面への効果 作業療法教育での実践, 作田 浩行;馬谷原 光織;増山 英理子;古賀 誠;鈴木 久義;下司 映一, 第52回日本医学教育学会大会, 18 Jul. 2020, 誌上発表
Children’s changes after equine assisted activities and therapies.: A mixed methods research design, 千賀 浩太郎;鈴木 久義;長島 潤;渡部 喬之, 第12回動物介在教育・療法学会学術大会, 09 Nov. 2019, 東京
脳卒中患者におけるトイレ動作自立判定:第2報 -dual task stepping testの検者間・検者内信頼性の検討-, 渡部 喬之;鈴木 久義;五味 由香里;酒井 真菜;山岡 瑞季, 第53回日本作業療法学会, 07 Sep. 2019, 福岡
作業療法技術におけるeラーニング教材の導入に向けた学生による評価, 作田 浩行;増山 英理子;馬谷原 光織;鈴木 久義;下司 映一, 第53回日本作業療法学会, 06 Sep. 2019, 福岡
集中治療センターにおける作業療法士の専門的役割 質的調査を通じて, 駒場 一貴;鈴木 久義, 第53回日本作業療法学会, 06 Sep. 2019, 福岡
Research toward learning better CCS type practice. -through the experience contents checklists of 2years' student evaluation- -, 古賀 誠;鈴木 久義;三橋 幸聖;鈴木 憲雄, 第53回日本作業療法学会, 06 Sep. 2019, 福岡
脳損傷者の眼球運動リハビリテーションに関するシステマティックレビュー, 渡部 喬之;鈴木 久義;長島 潤, 第44回日本脳卒中学会学術集会(STROKE2019), 22 Mar. 2019, 横浜
馬介在活動及び療法に参加する児童の特性と保護者の期待 混合研究法を用いて, 千賀 浩太郎;鈴木 久義;長島 潤;渡部 喬之, 第11回動物介在教育・療法学会学術大会, 10 Nov. 2018, 東京
作業療法学生における作業療法介入プロセスモデルの理解度 トピックモデルによる検討, 鈴木 哲理;鈴木 久義;三橋 幸聖;鈴木 憲雄, 第23回日本作業療法教育学術集会, 14 Oct. 2018, 岡山
医療系大学と美術系大学との連携講義の経験, 三橋 幸聖;渡部 喬之;長島 潤;鈴木 憲雄;鈴木 久義, 第23回日本作業療法教育学術集会, 14 Oct. 2018, 岡山
医学教育におけるオープンソースツールを活用した学習者行動分析の試み, 馬谷原 光織;鈴木 久義;伊佐津 克彦;高野 有里;長谷川 篤司;中村 雅典;下司 映一, 昭和学士会雑誌, Oct. 2018
馬介在活動および療法に参加する児童とその活動内容 質問紙調査, 千賀 浩太郎;鈴木 久義;長島 潤;渡部 喬之;志水 宏行, 第52回日本作業療法学会, 08 Sep. 2018, 名古屋
脳卒中患者におけるトイレ動作自立判定-dual task stepping testの有用性-, 渡部 喬之;鈴木 久義;小貫 祐介;長島 潤, 第52回日本作業療法学会, 08 Sep. 2018, 名古屋
在宅において多職種連携・協働を実践できる医療人養成のための学部連携教育プログラムの開発と実践 〜高齢者やその家族の思いを主眼としたPBLチュートリアル〜, 福村 基徳;亀井 大輔;大幡 久之;木内 祐二;倉田 知光;田中 一正;片岡 竜太;鈴木 久義;倉田 なおみ;加藤 裕久;中村 明弘, 第11回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会, 11 Aug. 2018, 阿見町 (茨城)
昭和大学における体系的な学部連携在宅チーム医療教育とPBLチュートリアルのための映像シナリオの開発, 福村 基徳;亀井 大輔;木内 祐二;大幡 久之;倉田 知光;田中 一正;片岡 竜太;鈴木 久義;倉田 なおみ;加藤 裕久;中村 明弘, 第50回日本医学教育学会大会, 04 Aug. 2018, 東京
テキストマイニングの手法を用いたポートフォリオ記述文書の特徴把握(5), 小倉 浩;天野 弘美;刑部 慶太郎;片岡 竜太;鈴木 久義;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;木内 祐二;倉田 知光, 医学教育, Jul. 2018
昭和大学における体系的な学部連携在宅チーム医療教育とPBLチュートリアルのための映像シナリオの開発, 福村 基徳;亀井 大輔;木内 祐二;大幡 久之;倉田 知光;田中 一正;片岡 竜太;鈴木 久義;倉田 なおみ;加藤 裕久;中村 明弘, 医学教育, Jul. 2018
脳卒中患者におけるやむを得ない転倒-やむを得ない転倒判定シートの開発と予測的妥当性の検討-, 渡部 喬之;鈴木 久義;長島 潤;小貫 祐介;迫 力太郎;齋藤 哲也;川手 信行, 第16回日本臨床医学リスクマネジメント学会学術集会, 25 May 2018, 東京
脳卒中患者のやむを得ない転倒 第2報 やむを得ない転倒判定チェックシートにおける信頼性の検討, 渡部 喬之;鈴木 久義;小貫 祐介;阿部 真理奈;畠 規子;迫 力太郎;小笹 佳史;長島 潤;川手 信行, 回復期リハビリテーション病棟協会第31回研究大会, 02 Feb. 2018, 盛岡
クリニカル・クラークシップ型実習の経験内容から得た課題-学生の主観的評価からの読み取り-, 古賀 誠;鈴木 久義;鈴木 憲雄;三橋 幸聖;志水 宏行, 第22回日本作業療法教育研究学術集会, 11 Nov. 2017, 東京
ディプロマポリシーに基づいたカリキュラム改善の試み ワークショップを通じての取り組み, 鈴木 久義;渡部 喬之;大澤 彩;青木 啓一郎;青木 啓一郎;嘉部 匡朗, 第22回日本作業療法教育研究学術集会, 11 Nov. 2017, 東京
急性期脳卒中患者における歯科と栄養の関連, 小田島 あゆ子;安部 聡子;加茂野 有徳;鈴木 久義;鈴木 憲雄;岡本 明子;市川 博雄, 第4回日本サルコペニア・フレイル学会大会, 15 Oct. 2017, 京都
急性期脳卒中患者の栄養状態の検討, 安部 聡子;加茂野 有徳;鈴木 久義;鈴木 憲雄;岡本 明子;小田島 あゆ子;市川 博雄, 第4回日本サルコペニア・フレイル学会大会, 15 Oct. 2017, 京都
テキストマイニングの手法を用いたポートフォリオ記述文書の特徴把握と教育効果検証への適用, 天野 弘美;小倉 浩;刑部 慶太郎;片岡 竜太;鈴木 久義;榎田 めぐみ;木内 祐二;田中 一正;倉田 知光, 昭和学士会雑誌, Oct. 2017
看護師の専門職連携実践(IPW)の必要性の認識と実践についての検討, 藤後 秀輔;下司 映一;榎田 めぐみ;安部 聡子;鈴木 久義, 昭和学士会雑誌, Oct. 2017
Consideration of outcomes prediction factor for university hospital stroke patients., 青木 啓一郎;齋藤 甚;鈴木 久義;木村 努;笠井 史人, 第51回日本作業療法学会, 23 Sep. 2017, 東京
Factors associated with the use of physical restraints: comparing between restraint group and non-restraint group, 齋藤 甚;鈴木 久義;青木 啓一郎;木村 努;笠井 史人, 第51回日本作業療法学会, 22 Sep. 2017, 東京
テキストマイニングの手法を用いたポートフォリオ記述文書の特徴把握(3), 小倉 浩;天野 弘美;刑部 慶太郎;片岡 竜太;鈴木 久義;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;木内 祐二;田中 一正;倉田 知光, 医学教育, Aug. 2017
看護師の多職種連携実践における認識度/実践度測定尺度の作成 内的整合性及び因子妥当性の検討, 鈴木 久義;藤後 秀輔;榎田 めぐみ;安部 聡子;片岡 竜太;下司 映一, 医学教育, Aug. 2017
初年次における多職種連携学習の教育効果, 鈴木 久義;小倉 浩;刑部 慶太郎;片岡 竜太;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;木内 祐二;佐口 健一;中村 明弘;田中 佐知子;倉田 知光;天野 弘美, 医学教育, Aug. 2017
作業療法学生における職業アイデンティティーの確立に向けた授業の検証 ポートフォリオに対するLDAトピック解析, 鈴木 久義;三橋 幸聖;鈴木 憲雄, 第21回日本作業療法教育研究学術集会, Jul. 2017
「臨床実習」に関する教育システムの構築, 鈴木 憲雄;鈴木 久義;三橋 幸聖;作田 浩行;志水 宏行;増山 英理子;古賀 誠, 作業療法教育研究, Jul. 2017
職業アイデンティティ確立に向けた授業への電子ポートフォリオシステムの導入とその効用, 鈴木 久義;鈴木 憲雄;三橋 幸聖;増山 英理子, 作業療法教育研究, Dec. 2016
職業アイデンティティーの確立に向けた新カリキュラムデザインの構築, 鈴木 憲雄;鈴木 久義;三橋 幸聖;増山 英理子, 作業療法教育研究, Dec. 2016
医系学生におけるチーム医療教育のコンピテンシー, 榎田 めぐみ;下司 映一;鈴木 久義, 昭和学士会雑誌, Dec. 2016
脳卒中患者における座位でのdual task評価とトイレ動作能力との関連, 渡部 喬之;長島 潤;鈴木 久義, 第50回日本作業療法学会, 10 Sep. 2016, 札幌
末期がん患者の在宅における作業療法士の役割-Berelsonの内容分析から-, 青木 啓一郎;鈴木 久義, 第50回日本作業療法学会, 10 Sep. 2016, 札幌
脳卒中患者における座位でのdual task評価とトイレ動作能力との関連, 渡部 喬之;長島 潤;鈴木 久義, 日本作業療法学会抄録集, Sep. 2016
Modeling characteristics of portfolio with text mining techniques (1), 小倉 浩;天野 弘美;刑部 慶太郎;片岡 竜太;鈴木 久義;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;木内 祐二;田中 一正;倉田 知光, 第48回日本医学教育学会大会, 30 Jul. 2016, 高槻
脳卒中急性期リハビリテーションおよびケアの現状分析, 加茂野 有徳;小田島 あゆ子;岡本 明子;阿部 聡子;鈴木 久義;鈴木 憲雄;市川 博雄;青木 啓一郎;笠井 史人, 第331回昭和大学学士会例会, 16 Jul. 2016, 横浜
多職種連携教育のコンピテンシー ポートフォリオ及び参与観察による質的検討から, 榎田 めぐみ;鈴木 久義;今福 輪太郎;小倉 浩;刑部 慶太郎;木内 祐二;下司 映一;片岡 竜太, 医学教育, Jul. 2016
多職種連携実践(IPW)についての熟練看護師の認識に対する卒前および現任教育でのIPEの効果, 藤後 秀輔;榎田 めぐみ;安部 聡子;鈴木 久義;下司 映一, 医学教育, Jul. 2016
テキストマイニングの手法を用いたポートフォリオ記述文書の特徴把握(1), 小倉 浩;天野 弘美;刑部 慶太郎;片岡 竜太;鈴木 久義;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;木内 祐二;田中 一正;倉田 知光, 医学教育, Jul. 2016
高次脳機能障害の表情応答に対するリハビリテーション効果, 増山 英理子;鈴木 久義;志水 宏行;鈴木 憲雄;作田 浩行;三橋 幸聖;古賀 誠;大澤 彩, 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 09 Jun. 2016, 京都
職業アイデンティティの確立を強力に意図した新カリキュラムデザインの構築 人間作業モデルの構成概念を骨格とした作業療法教育, 鈴木 憲雄;鈴木 久義;三橋 幸聖, 作業行動研究, Jun. 2016
医学・歯学・薬学・看護・理学・作業療法学科の学生が連携して取り組んだ大腿骨頸部骨折を主題とした必修科目のPBLチュートリアル, 片岡 竜太;小倉 浩;刑部 慶太郎;倉田 知光;田中 一正;鈴木 久義;榎田 めぐみ;松木 恵里;下司 映一;弘中 祥司;高宮 有介;高木 康;木内 祐二;今福 輪太郎, 保健医療福祉連携, Mar. 2016
初年次作業療法学生に対する作業療法の職業アイデンティティーの確立にむけたティーム・ティーチングの試み, 三橋 幸聖;鈴木 久義;鈴木 憲雄;増山 英理子, 第20回日本作業療法教育学術集会, 03 Oct. 2015, 奈良
What did first-year students actually experience in interdisciplinary education? : A qualitative analysis of learning portfolio., IMAFUKU Rintaro;KATAOKA Ryuta;OGURA Hiroshi;SUZUKI Hisayoshi;ENOKIDA Megumi;OSAKABE Keitaro, AMEE 2015, 15 Sep. 2015, Glasgow
医学・歯学・薬学・看護・理学・作業療法学科の学生が連携して取り組んだ大腿骨頸部骨折を主題とした必修科目のPBLチュートリアル, 片岡 竜太;小倉 浩;刑部 慶太郎;倉田 知光;田中 一正;鈴木 久義;榎田 めぐみ;松木 恵里;下司 映一;弘中 祥司;髙宮 有介;高木 康;木内 祐二;今福 輪太郎, 第8回日本保健医療学福祉連携教育学会, 09 Aug. 2015, 東京
入院脳血管障害患者におけるDual task評価, 渡部 喬之;鈴木 久義, 昭和学士会雑誌, Aug. 2015
Assessment in the interdisciplinary PBL tutorials and hospital practicum as an educational program for a team approach to health care, KATAOKA Ryuta;SUZUKI Hisayoshi;IMAFUKU Rintaro;OGURA Hiroshi;MATSUKI Eri;ENOKIDA Megumi;OSAKABE Keitaro, International Conference Assessment for Learning in Higher Education 2015, 15 May 2015, Hong Kong
初年次学部連携PBLチュートリアルおよび初年次体験実習の相互教育効果, 小倉 浩;刑部 慶太郎;片岡 竜太;今福 輪太郎;鈴木 久義;馬谷原 光織;榎田 めぐみ;松木 恵里;高木 康;高宮 有介;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 保健医療福祉連携, Mar. 2015
医・歯・薬・保健医療学部連携PBLチュートリアルにおける教育効果 中学年における比較を通して, 鈴木 久義;片岡 竜太;馬谷原 光織;今福 輪太郎;小倉 浩;松木 恵里;榎田 めぐみ;刑部 慶太郎;高宮 有介;高木 康;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 保健医療福祉連携, Mar. 2015
医・歯・薬・保健医療学部による学部連携病棟実習における教育効果, 榎田 めぐみ;片岡 竜太;鈴木 久義;今福 輪太郎;小倉 浩;刑部 慶太郎;馬谷原 光織;松木 恵里;高木 康;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 保健医療福祉連携, Mar. 2015
必修科目である学部連携PBL・病棟実習によるチーム医療教育の効果 アンケート因子分析とポートフォリオの質的解析結果について, 片岡 竜太;小倉 浩;刑部 慶太郎;倉田 知光;田中 一正;鈴木 久義;榎田 めぐみ;松木 恵里;下司 映一;馬谷原 光織;弘中 祥司;高宮 有介;高木 康;木内 祐二;今福 輪太郎, 保健医療福祉連携, Mar. 2015
臨床シナリオを用いた学部連携PBLチュートリアルの多職種連携教育における有用性の検討, 榎田 めぐみ;片岡 竜太;鈴木 久義;今福 輪太郎;小倉 浩;刑部 慶太郎;松木 恵理;下司 映一;木内 祐二;高木 康, 保健医療福祉連携, Mar. 2015
初年次学部連携PBLチュートリアルおよび初年次体験実習の相互教育効果, 小倉 浩;刑部 慶太郎;片岡 竜太;今福 輪太郎;鈴木 久義;馬谷原 光織;榎田 めぐみ;松木 恵里;高木 康;髙宮 有介;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 第7回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会, 21 Sep. 2014, 新潟
必修科目である学部連携PBL・病棟実習によるチーム医療教育の効果―アンケート因子分析とポートフォリオの質的解析結果について―, 片岡 竜太;小倉 浩;刑部 慶太郎;倉田 知光;田中 一正;鈴木 久義;榎田 めぐみ;松木 恵里;下司 映一;馬谷原 光織;弘中 祥司;髙宮 有介;高木 康;木内 祐二;今福 輪太郎, 第7回日本保健医療学福祉連携教育学会, 20 Sep. 2014, 新潟
初年次学部連携教育における学習過程の縦断的調査:ポートフォリオの質的分析から, 今福 輪太郎;片岡 竜太;小倉 浩;刑部 慶太郎;鈴木 久義;榎田 めぐみ;馬谷原 光織;松木 恵里;高木 康;木内 祐二;下司 映一;倉田 知光, 第7回日本保健医療学福祉連携教育学会, 20 Jul. 2014, 新潟
初年次学部連携教育を通して学生は何を学んだのか―ポートフォリオの質的分析から―, 今福 輪太郎;片岡 竜太;馬谷原 光織;小倉 浩;刑部 慶太郎;鈴木 久義;榎田 めぐみ;松木 恵里;倉田 知光;高木 康;木内 祐二;下司 映一, 第46回日本医学教育学会大会, 19 Jul. 2014, 和歌山
学部連携PBL・病棟実習によるチーム医療教育の効果アンケートの因子分析とポートフォリオの質的解析結果, 片岡 竜太;小倉 浩;刑部 慶太郎;倉田 知光;鈴木 久義;榎田 めぐみ;松木 恵里;下司 映一;馬谷原 光織;弘中 祥司;髙宮 有介;高木 康;木内 祐二;今福 輪太郎, 第46回日本医学教育学会大会, 19 Jul. 2014, 和歌山
Effects of the interdisciplinary PBL tutorial and Early Exposure for first-year students (2), 小倉 浩;刑部 慶太郎;片岡 竜太;鈴木 久義;馬谷原 光織;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;松木 恵里;高木 康;髙宮 有介;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 第46回日本医学教育学会大会, 19 Jul. 2014, 和歌山
PBLのグループにおける情報共有の仕方と学生の充実感との関連―付箋を活用したプロブレムマップ作成の効果―, 片岡 竜太;小倉 浩;刑部 慶太郎;倉田 知光;田中 一正;鈴木 久義;榎田 めぐみ;松木 恵里;下司 映一;馬谷原 光織;弘中 祥司;髙宮 有介;高木 康;木内 祐二;今福 輪太郎, 第46回日本医学教育学会大会, 18 Jul. 2014, 和歌山
医・歯・薬・保健医療学部連携PBLチュートリアルにおける教育効果 臨床前専門教育における比較, 鈴木 久義;片岡 竜太;馬谷原 光織;今福 輪太郎;小倉 浩;松木 恵里;榎田 めぐみ;刑部 慶太郎;高宮 有介;高木 康;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集, Jul. 2014
医・歯・薬・保健医療学部による学部連携病棟実習での学び, 榎田 めぐみ;鈴木 久義;片岡 竜太;馬谷原 光織;今福 輪太郎;小倉 浩;刑部 慶太郎;松木 恵里;木内 祐二;高木 康;倉田 知光;下司 映一, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集, Jul. 2014
医・歯・薬・保健医療学部による学部連携病棟実習の教育成果, 榎田 めぐみ;鈴木 久義;片岡 竜太;馬谷原 光織;今福 輪太郎;小倉 浩;刑部 慶太郎;松木 恵理;木内 祐二;高木 康;倉田 知光;田中 一正;下司 映一, 医学教育, Jul. 2014
初年次学部連携PBLチュートリアルおよび初年次体験実習の教育効果, 小倉 浩;刑部 慶太郎;片岡 竜太;鈴木 久義;馬谷原 光織;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;松木 恵里;高木 康;高宮 有介;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 医学教育, Jul. 2014
医・歯・薬・保健医療学部連携PBLチュートリアルにおける教育効果 3年次・4年次の比較から, 鈴木 久義;片岡 竜太;馬谷原 光織;今福 輪太郎;小倉 浩;松木 恵里;榎田 めぐみ;刑部 慶太郎;高宮 有介;高木 康;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 医学教育, Jul. 2014
学部連携PBL・病棟実習によるチーム医療教育の効果アンケートの因子分析とポートフォリオの質的解析結果, 片岡 竜太;小倉 浩;刑部 慶太郎;倉田 知光;鈴木 久義;榎田 めぐみ;松木 恵里;下司 映一;馬谷原 光織;弘中 祥司;高宮 有介;高木 康;木内 祐二;今福 輪太郎, 医学教育, Jul. 2014
乳がん術後リハビリテーション 施術や情報提供に対する患者の認識, 大澤 彩;飯島 節;作田 浩行;鈴木 久義;増山 英理子, 第16回世界作業療法士連盟大会・第48回日本作業療法学会, 19 Jun. 2014, 横浜
本学における学部連携病棟実習の導入 学生グループにおける作業療法学生の役割, 鈴木 久義;埜崎 都代子;山口 芳文, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2014
学部連携PBLチュートリアルの教育効果 多変量解析の結果から, 鈴木 久義;片岡 竜太;馬谷原 光織;今福 輪太郎, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2014
乳がん術後リハビリテーション 施術や情報提供に対する患者の認識, 大澤 彩;飯島 節;鈴木 久義;作田 浩行;増山 英理子, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2014
乳がん術後リハビリテーション 施術や情報提供に対する患者の認識, 大澤 彩;飯島 節;鈴木 久義;作田 浩行;増山 英理子, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2014
PBLのグループにおける情報共有の仕方と学生の充実感との関連 ポストイットを活用したプロブレムマップ作成の効果, 片岡 竜太;筒井 信明;鈴木 久義;榎田 めぐみ;今福 輪太郎;小倉 浩;馬谷原 光織;松木 恵里;刑部 慶太郎;高宮 有介;高木 康;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 保健医療福祉連携, Mar. 2014
医・歯・薬・保健医療学部連携病棟実習におけるチーム医療教育の効果 アンケートの分析結果, 鈴木 久義;片岡 竜太;馬谷原 光織;今福 輪太郎;小倉 浩;松木 恵里;榎田 めぐみ;刑部 慶太郎;高宮 有介;高木 康;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 保健医療福祉連携, Mar. 2014
初年次学部連携PBLチュートリアルおよび初年次体験実習の教育効果, 小倉 浩;刑部 慶太郎;片岡 竜太;鈴木 久義;馬谷原 光織;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;松木 恵里;高木 康;高宮 有介;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 保健医療福祉連携, Mar. 2014
入学から卒業まで一貫した医・歯・薬・保健医療学部のチーム医療教育で学生に何が生じたか 4学部必修の学部連携教育の効果, 片岡 竜太;鈴木 久義;榎田 めぐみ;今福 輪太郎;小倉 浩;馬谷原 光織;筒井 信明;松木 恵里;刑部 慶太郎;高宮 有介;高木 康;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 保健医療福祉連携, Mar. 2014
初年次学部連携PBLチュートリアルおよび初年次体験実習の教育効果, 小倉 浩;刑部 慶太郎;片岡 竜太;鈴木 久義;馬谷原 光織;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;松木 恵里;高木 康;髙宮 有介;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 第6回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会, 26 Oct. 2013, 仙台
チーム医療教育での学習経験と医療人としての意識形成に関する縦断的研究, 今福 輪太郎;片岡 竜太;馬谷原 光織;鈴木 久義;小倉 浩;榎田 めぐみ;松木 恵里;倉田 知光;高木 康;木内 祐二;下司 映一, 第45回日本医学教育学会大会, 26 Jul. 2013, 千葉
学部連携教育プログラムにおけるチーム医療教育の効果 質問紙の因子分析結果から, 鈴木 久義;片岡 竜太;小倉 浩;馬谷原 光織;今福 輪太郎;松木 恵里;榎田 めぐみ;刑部 慶太郎, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集, Jul. 2013
初年次および高学年における学部連携PBLチュートリアルに関する学生の意識変化, 刑部 慶太郎;小倉 浩;片岡 竜太;鈴木 久義;馬谷原 光織;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;松木 恵里;高木 康;高宮 有介;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集, Jul. 2013
学部連携PBLを通して学生に生じた変化, 榎田 めぐみ;片岡 竜太;馬谷原 光織;今福 輪太郎;鈴木 久義;小倉 浩;松木 恵里;刑部 慶太郎, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集, Jul. 2013
模擬患者との医療面接実習における評価とポートフォリオ評価結果, 片岡 竜太;馬谷原 光織;鈴木 久義;榎田 めぐみ;松木 恵里;小倉 浩;刑部 慶太郎;今福 輪太郎, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集, Jul. 2013
医・歯・薬・保健医療学部連携病棟実習におけるチーム医療教育の効果 質問紙の因子分析結果, 鈴木 久義;片岡 竜太;馬谷原 光織;今福 輪太郎;小倉 浩;松木 恵里;榎田 めぐみ;刑部 慶太郎;高宮 有介;高木 康;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 医学教育, Jul. 2013
学部連携PBLを通じて学生に生じた変化, 榎田 めぐみ;片岡 竜太;鈴木 久義;馬谷原 光織;今福 輪太郎;小倉 浩;松木 恵里;刑部 慶太郎;高木 康;高宮 有介;木内 裕二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 医学教育, Jul. 2013
初年次における学部連携PBLチュートリアルの教育効果と問題点, 小倉 浩;刑部 慶太郎;片岡 竜太;鈴木 久義;馬谷原 光織;今福 輪太郎;榎田 めぐみ;松木 恵里;高木 康;高宮 有介;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光, 医学教育, Jul. 2013
医・歯・薬・保健医療学部連携PBLチュートリアルにおけるチーム医療教育の効果 アンケートの分析結果, 鈴木 久義;馬谷原 光織;片岡 竜太;高木 康;高宮 有介;木内 祐二;下司 映一;松木 恵里;榎田 めぐみ;田中 一正;倉田 知光;小倉 浩;今福 輪太郎, 保健医療福祉連携, Mar. 2013
医・歯・薬・保健医療学部連携PBLチュートリアルによるチーム医療教育の効果 The educational effects of interdisciplinary PBL, 片岡 竜太;馬谷原 光織;鈴木 久義;今福 輪太郎;小倉 浩;松木 恵里;向井 美恵;弘中 祥司;井上 美津子;坂井 信裕;中村 雅則;木内 祐二, 保健医療福祉連携, Mar. 2013
学部連携PBLテュートリアルによるチーム医療教育の効果(その2) 自由記述アンケート結果, 馬谷原 光織;片岡 竜太;鈴木 久義;今福 輪太郎;向井 美惠;弘中 祥司;井上 美津子;木内 祐二, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集, Jul. 2012
学部連携PBLテュートリアルによるチーム医療教育の効果(その1) 質問紙の因子分析結果, 鈴木 久義;片岡 竜太;馬谷原 光織;今福 輪太郎;向井 美惠;弘中 祥司;井上 美津子;木内 祐二, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集, Jul. 2012
学部連携PBLチュートリアルによるチーム医療教育の効果(その3) ポートフォリオ解析結果, 片岡 竜太;馬谷原 光織;鈴木 久義;今福 輪太郎;向井 美惠;弘中 祥司;井上 美津子;木内 祐二, 日本歯科医学教育学会総会・学術大会プログラム・抄録集, Jul. 2012
医・歯・薬・保健医療学部連携PBLチュートリアルにおけるチーム医療教育の効果 質問紙の因子分析結果, 鈴木 久義;片岡 竜太;馬谷原 光織;高宮 有介;高木 康;木内 祐二;下司 映一;田中 一正;倉田 知光;今福 輪太郎, 医学教育, Jul. 2012
医・歯・薬・保健医療学部連携PBLチュートリアルのチーム医療教育の効果 自由記述アンケート結果から, 馬谷原 光織;片岡 竜太;今福 輪太郎;鈴木 久義;高木 康;高宮 有介;木内 祐二;下司 映一;倉田 知光, 医学教育, Jul. 2012
医系総合大学における電子ポートフォリオシステムの構築とその活用 チーム医療教育への活用, 片岡 竜太;馬谷原 光織;鈴木 雅隆;高木 康;木内 祐二;鈴木 久義;下司 映一;田中 一正;小倉 浩;倉田 知光;今福 倫太郎;筒井 信明, 医学教育, Jul. 2012
業務による手の有痛性障害 作業療法士の調査を通じて, 大澤 彩;作田 浩行;土倉 響子;鈴木 久義, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2011
学生は医療系4学部連携PBLでいかに学ぶか? 3年生医学・歯学・薬学・保健医療学部連携PBLにおけるグループダイナミクス, 片岡 竜太;向井 美惠;井上 美津子;中村 雅典;弘中 祥司;馬谷原 光織;高木 康;成島 道昭;高宮 有介;鈴木 雅隆;木内 祐二;中村 明弘;亀井 美和子;大井 浩明;倉田 なおみ;下司 映一;鈴木 久義;佐藤 満;入江 慎治;田中 一正;倉田 知光;萩原 康夫, 保健医療福祉連携, Mar. 2011
昭和大学における体系的なチーム医療学習カリキュラムの構築, 木内 祐二;中村 明弘;亀井 美和子;大井 浩明;倉田 なおみ;高木 康;成島 道昭;高宮 有介;鈴木 雅隆;片岡 竜太;向井 美惠;井上 美津子;中村 雅典;弘中 祥司;馬谷原 光織;下司 映一;鈴木 久義;佐藤 満;入江 慎治;田中 一正;倉田 知光;萩原 康夫, 保健医療福祉連携, Mar. 2011
Development of the Communication Skill Scale for Occupational Therapy Students in Japan, MASUYAMA Eriko;SUZUKI Hisayoshi;OKUHARA Takayuki;SAKUDA Hiroyuki;NOZAKI Toyoko;SAITO Keiichiro;OSAWA Aya;YAMAGUCHI Yoshifumi, 15th World Congress of the World Federation of Occupational Therapists, 01 May 2010, Santiago
軽度認知症者に対する能動的作業を含むプログラムパッケージの効果の検討, 作田 浩行;鈴木 久義;増山 英理子;齋藤 慶一郎, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2009
本学における学部横断型PBLチュートリアルの導入(第2報) ファシリテータの経験から, 奥原 孝幸;鈴木 久義;作田 浩行;増山 英理子;山口 芳文, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2008
本学における学部横断型PBLチュートリアルの導入(第1報), 鈴木 久義;奥原 孝幸;倉田 知光;田中 一正;木内 祐二, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2008
利き手における筆記具の持ち方と筆記耐久性について, 作田 浩行;伊井 奈緒美;鈴木 真紀子;鈴木 久義;大澤 彩, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2008
昭和大学における医療系4学部横断型PBLチュートリアル教育の導入, 倉田 知光;田中 一正;木内 祐二;山元 俊憲;中村 雅典;片岡 竜太郎;宮崎 章;高木 康;菅原 スミ;鈴木 久義;南條 文雄;倉田 清;伊藤 良作;堀川 浩之;加納 文晶;田村 京子;鈴木 雅隆;小倉 浩;馬谷原 光織;高宮 有介, 日本薬学会年会要旨集, Mar. 2008
医療人GP「チーム医療の有用性を実感する参加型学習」の構築と実施, 木内 祐二;山元 俊憲;戸部 敞;中村 明弘;伊藤 喬;亀井 美和子;倉田 なおみ;大井 浩明;高宮 良介;高木 康;中村 雅典;片岡 竜太;鈴木 久義;田中 一正;倉田 知光;工藤 一郎, 日本薬学会年会要旨集, Mar. 2008
学生のスプリント作製技術の向上に向けた教材の検討 掌側型カックアップスプリント作製の工程とつまずきの要因, 志水 宏行;齋藤 慶一郎;作田 浩行;奥原 孝幸;鈴木 久義, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2007
利き手筆記による文字の読みやすさと利き手交換の効果との関連について, 作田 浩行;伊井 奈緒美;大澤 彩;鈴木 久義, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2007
P1-41 The Effectiveness of the Occupations for the Reduction of Spontaneity following Cerebral Infarction, Musha,Eriko;Suzuki,Hisayoshi, 日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集, Aug. 2006
ジャーナルクラブの試み 医学英語及び生物統計学・臨床疫学的研究法の習得を目指して, 鈴木 久義;高橋 留美;齋藤 慶一郎;奥原 孝幸;武捨 英理子, 日本作業療法学会抄録集, Jun. 2006
利き手交換に効果が期待できる訓練手段の検討, 作田 浩行;古田 常人;山根 剛;鈴木 久義, 作業療法, May 2005
作業療法士におけるバーンアウト度の比較 メタアナリシスを通じての検討, 鈴木 久義;山口 芳文;埜崎 都代子;古田 常人;作田 浩行, 作業療法, May 2005
専門職を選択する過程における情報収集手段について 作業療法学科に入学した学生の場合, 作田 浩行;鈴木 久義;古田 常人;奥原 孝幸, 作業療法, May 2004
ICFに基づいたOTガイドラインの事例分析, 浅井 憲義;鈴木 久義;三浦 香織, 作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association, May 2004
OTに関するWeb Siteの比較検討 "作業療法"をキーワードにして, 作田 浩行;鈴木 久義;菅原 英介;古田 常人, 作業療法, May 2003
皮膚書字試験における書画の難易度の検討(2) 図形について, 作田 浩行;古田 常人;鈴木 久義, 作業療法, Apr. 2002
皮膚書字試験における書画の難易度の検討(1) ひらがなについて, 古田 常人;作田 浩行;鈴木 久義, 作業療法, Apr. 2002
作業療法士の精神健康 Burnout度及び抑うつ度の検討, 鈴木 久義;朝倉 隆司, 作業療法, May 2001
高齢者・維持期の作業療法の効果(II) メタアナリシスの適用, 鈴木 久義;二木 淑子;三浦 香織;繁野 玖美;守口 恭子, 作業療法, Apr. 2000
高齢者・維持期の作業療法の効果(I) EBMの観点から見た研究動向の概観, 鈴木 久義;二木 淑子;三浦 香織;繁野 玖美;守口 恭子, 作業療法, Apr. 2000
脳損傷患者の健側感覚機能に関する検討 能動触と受動触の比較を通じて, 長島 潤;鈴木 久義;志水 宏行;庄司 博;市原 敬久;松永 真由美, 作業療法, Apr. 2000
当院思春期病棟におけるグループOTの取り組み : 導入後一年半の経過から, 城所 友紀;清水 奈美子;齋藤 栄里;鈴木 久義, 作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association, May 1999
A Consideration on Therapeutic Use of Cottage Industrial Work for Long Durative Inpatients, 酒井 茂;高橋 知恵子;山岸 一夫;鈴木 久義, 病院・地域精神医学 = The Japanese journal of hospital and community psychiatry, Jul. 1998
在宅脳血管障害患者における時計描画・花模写課題成績とミニメンタル・ステートテスト(MMST)との関連, 二木 淑子;鈴木 久義;長島 潤, 作業療法 = The Journal of Japanese Occupational Therapy Association, May 1998