研究者一覧

萩原 康夫Hagiwara Yasuo

所属部署名富士吉田教育部
職名教授(員外)
Last Updated :2025/04/01

研究者情報

基本情報

プロフィール情報

  • 氏名

    萩原 康夫, Hagiwara Yasuo

所属

  • 富士吉田教育部, 教授(員外)

施設

  • 富士吉田校舎

学位

  • 理学修士, 茨城大学, 1991年03月
  • 博士(医学), 昭和大学, 2003年09月

研究キーワード

  • 生態、動物行動、共生、保全

所属学協会

  • 日本昆虫学会、日本応用動物昆虫学会、日本生態学会、日本土壌動物学会、国際社会性昆虫学会、日本蟻類研究会

学術貢献活動

  • 粟井英朗環境財団 選考委員

業績

論文

  • 【富士吉田教育部における初年次学部連携教育】富士吉田教育部における初年次体験実習, 堀川 浩之;弓桁 亮介;下坂 鈴;田中 周一;刑部 慶太郎;前田 昌子;倉田 知光;萩原 康夫;長谷川 真紀子, 昭和学士会雑誌, 82(5):342 - 349, 2022年11月, 査読あり, DOI:https://doi.org/10.14930/jshowaunivsoc.82.342
  • 【富士吉田教育部における初年次学部連携教育】学部連携をめざしたサイエンス実習 基礎サイエンス実習の変遷, 長谷川 真紀子;稲垣 昌博;金丸 みつ子;佐野 佳弘;久光 隆;宮本 洋一;荒田 悟;萩原 康夫;山本 雅人;本多 英彦;小林 広和;有澤 岳, 昭和学士会雑誌, 82(5):350 - 356, 2022年11月, 査読あり, DOI:https://doi.org/10.14930/jshowaunivsoc.82.350
  • 包接体を用いたフリーラジカル含有カプセルのTG-DTA測定─新規ドラッグデリバリーシステムに向けて─, 小林 広和;本多 英彦;山本 雅人;萩原 康夫;松永 雅美;長谷川 真紀子;剣持 幸代;猪俣 瞳子;小倉 浩;倉田 知光;平井 康昭;大幡 久之;稲垣 昌博, 昭和学士会雑誌, 80(2):121 - 130, 2020年07月, 総説, 査読あり
  • 富士山麓におけるオビババヤスデの群遊状況について, 萩原 康夫;桑原 ゆかり;猪俣 瞳子;松永 雅美;長谷川 真紀子, 富士山研究, (13):29 - 32, 2019年03月, 原著, 査読あり
  • Chemical tactic of facultative myrmecophilous lycaenid pupa to suppress ant aggression., MIZUNO Takafumi;HAGIWARA Yasuo;AKINO Toshiharu, Chemoecology, 28(6):173 - 182, 2018年12月, 原著, 査読あり, DOI:10.1007/s00049-018-0270-8
  • 入学時基礎学力調査結果と1年次における生物系科目成績との相関 : 薬学部について, 松永 雅美;桑原 ゆかり;萩原 康夫;長谷川 真紀子, 昭和大学富士吉田教育部紀要, 8:15 - 22, 2013年12月, 原著
  • 河口湖で野生化していたカナダガンの袋網を用いた捕獲の記録, 石井 隆;葉山 久世;加藤 ゆき;篠田 授樹;池内 俊雄;松本 令以;萩原 康夫, BINOS, 20:9 - 20, 2013年12月, 原著
  • 奥羽山脈焼石連峰焼石岳のカマアシムシ類, 中村 修美;田村 浩志;細田 浩司;萩原 康夫, 昭和大学富士吉田教育部紀要, 6:21 - 27, 2011年12月, 原著
  • 踏みつけが青木ヶ原樹海の林床土壌と土壌動物相に及ぼす影響について, 伊藤 良作;萩原 康夫;桑原 ゆかり;長谷川 真紀子;松永 雅美;本郷 哲郎, 昭和大学富士吉田教育部紀要, 5:27 - 48, 2010年12月, 原著
  • 医系4学部新入生に対する理系科目の基礎学力調査結果(続報)生物系分野について, 松永 雅美;桑原 ゆかり;萩原 康夫;長谷川 真紀子, 昭和大学富士吉田教育部紀要, 5:49 - 55, 2010年12月, 原著
  • 早期体験実習における一次救命処置の実習に対する学生のアンケート調査結果, 堀川 浩之;高木 利一;倉田 知光;稲垣 昌博;小倉 浩;高橋 寛;須長 史生;山本 雅人;松永 雅美;田中 周一;萩原 康夫;呉田 陽一;本多 英彦;田中 幹大;大野 真機;弓桁 亮介;天野 弘美;田中 一正;片桐 敬, 昭和大学富士吉田教育部紀要, 5:57 - 64, 2010年12月, 原著
  • 伊藤良作先生 追悼, 片桐 敬;喜多村 得也;加納 文昌;堀川 浩之;高橋 寛;長谷川 真紀子;松永 雅美;萩原 康夫;桑原 ゆかり, 昭和大学富士吉田教育部紀要, 5:中扉1枚, 125 - 134, 2010年12月

講演・口頭発表等

  • 呼吸・循環応答とうつ・不安・不眠の程度とモノアミン神経関連遺伝子の連関 第3報, 金丸 みつ子;久光 隆;佐野 佳弘;長谷川 真紀子;松永 雅美;萩原 康夫;小山田 英人;刑部 慶太郎;倉田 知光;稲垣 昌博;大幡 久之;小林 如乃, 第371回昭和大学学士会例会 (アーツ・アンド・サイエンス部会主催), 2021年02月15日, 誌上開催
  • 呼吸・循環応答とうつ・不安・不眠の程度とモノアミン神経関連遺伝子の連関 第2報, 金丸 みつ子;長谷川 真紀子;松永 雅美;佐野 佳弘;萩原 康夫;小山田 英人;刑部 慶太郎;倉田 知光;稲垣 昌博;大幡 久之;小林 如乃, 第362回昭和大学学士会例会 (アーツ・アンド・サイエンス部会主催), 2020年02月18日, 富士吉田
  • 呼吸・循環応答とうつ・不安・不眠の程度とモノアミン神経関連遺伝子の連関, 金丸 みつ子;長谷川 真紀子;松永 雅美;佐野 佳弘;萩原 康夫;小山田 英人;刑部 慶太郎;倉田 知光;稲垣 昌博;大幡 久之, 第353回昭和大学学士会例会 (アーツ・アンド・サイエンス部会主催), 2019年02月28日, 東京
  • フリーラジカルカプセルに対するTG-DTA測定 新規ドラッグデリバリーシステムに向けて, 小林 広和;本多 英彦;山本 雅人;萩原 康夫;松永 雅美;長谷川 真紀子;剣持 幸代;猪俣 瞳子;小倉 浩;倉田 知光;平井 康昭;大幡 久之;稲垣 昌博, 第353回昭和大学学士会例会 (アーツ・アンド・サイエンス部会主催), 2019年02月28日, 東京
  • 分子カプセル内に包接された分子磁石マーカーの熱的安定性 ドラッグデリバリーシステムの新たな可能性, 小林 広和;本多 英彦;山本 雅人;稲垣 昌博;大幡 久之;平井 康昭;長谷川 真紀子;松永 雅美;萩原 康夫;剣持 幸代;猪俣 瞳子;倉田 知光;小倉 浩, 昭和大学学士会後援セミナー, 2018年02月16日, 東京
  • 昭和大学付属施設自然教育園での絶滅危惧種に関する保全対策の試み, 萩原 康夫;猪俣 瞳子;倉田 知光, 2017年度大学間里山交流会, 2017年09月24日, 三田
  • 学生満足度からみる初年次全寮制教育の評価と検討, 本多 英彦;山内 里紗;吉川 裕介;前田 昌子;萩原 康夫;高橋 寛;堀川 浩之;倉田 知光;田中 一正;長谷川 真紀子, 第49回日本医学教育学会大会, 2017年08月18日, 札幌
  • 初年次に実施するサイエンス系科目基礎学力調査による8年間の動向と有用性の検討, 萩原 康夫;本多 英彦;山本 雅人;剣持 幸代;小林 広和;松永 雅美;長谷川 真紀子;稲垣 昌博;田中 一正, 第49回日本医学教育学会大会, 2017年08月18日, 札幌
  • 富士山麓アカマツ林における土壌動物群集, 塚本 将;長谷川 真紀子;松永 雅美;萩原 康夫;刑部 慶太郎;猪俣 瞳子;倉田 知光;石井 清, 日本土壌動物学会第40回記念大会, 2017年05月21日, 横浜
  • クロオオアリにシフトする任意的共生種ミヤマシジミの共生アリ適応性, 水野 尊文;萩原 康夫;秋野 順治, 第61回日本応用動物昆虫学会大会, 2017年03月29日, 小金井
  • 任意的共生から絶対的共生へ? クロオオアリに特化するミヤマシジミの好蟻性戦術, 水野 尊文;萩原 康夫;秋野 順治, 日本生態学会第64回全国大会, 2017年03月16日, 東京
  • においの可視化の試み2 ~複数種類の菌によるにおいの違いを赤外分光法で判別できるか~, 山本 雅人;荒田 悟;稲垣 昌博;小倉 浩;萩原 康夫;弓桁 亮介;堀川 浩之;前田 昌子;田中 一正;山内 里紗;大幡 久之;近藤 雅人;大野 真機;高橋 留美;遠藤 雪枝;鈴木 桜子, 昭和大学学士会後援セミナー, 2017年01月20日, 東京
  • 昭和大学富士吉田自然教育園における絶滅危惧種の保全対策の一例紹介, 萩原 康夫;猪俣 瞳子;倉田 知光, 第18回富士山セミナー, 2016年12月10日, 富士吉田
  • 蜜報酬に依存しない蛹期におけるミヤマシジミのアリとの共生関係維持機構, 水野 尊文;秋野 順治;萩原 康夫, 日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会, 2016年03月28日, 堺
  • 臭いの可視化の試み ~ヒトの健康と関わる菌について種類による臭いの違いを赤外分光法で明らかにする~, 山本 雅人;荒田 悟;稲垣 昌博;小倉 浩;萩原 康夫;弓桁 亮介;堀川 浩之;前田 昌子;田中 一正;山内 里紗;大幡 久之;近藤 雅人;大野 真機;高橋 留美;遠藤 雪枝;鈴木 桜子, 昭和大学学士会後援セミナー, 2016年01月08日, 東京
  • 6年周期が確定! オビババヤスデ富士北麓個体群の集団発生, 萩原 康夫, 第17回富士山セミナー, 2015年12月05日, 富士吉田
  • 多種アリと任意共生関係を構築する蛹期ミヤマシジミにおける対アリ化学戦術, 水野 尊文;秋野 順治 ;萩原 康夫, 第58回日本応用動物昆虫学会大会, 2014年03月28日, 高知
  • アリと好蟻性シジミチョウの緊迫した共生関係, 萩原 康夫;秋野 順治;水野 尊文;坂本 洋典, 日本昆虫学会第73回大会, 2013年09月14日, 札幌
  • ミヤマシジミ幼虫はアリを認識し、アリの随伴を積極的に促している, 萩原 康夫, 日本昆虫学会第73回大会, 2013年09月14日, 札幌
  • ゴルフ場芝地の土壌採集方法とトビムシ相, 長谷川 真紀子;松永 雅美;萩原 康夫;山田 宗平, 第36回日本土壌動物学会大会, 2013年05月26日, 宗像

MISC

  • ハチが人刺すのはなぜ, 萩原 康夫, 山梨日日新聞, :23, 2018年09月
  • 2017年度関西学院大学総合政策学部共同研究費助成研究報告書, 萩原 康夫;猪俣 瞳子;倉田 知光 , :14 - 17, 2018年02月
  • ミヤマシジミにみられる樹状刺毛とアリ随伴との関係, 萩原 康夫, 昆虫と自然, 52(10):43 - 44, 2017年08月
  • 富士北麓の管理放棄された半自然草地におけるアリ群集の変化, 萩原 康夫, 昆虫と自然, 49(8):14 - 18, 2014年07月, ニューサイエンス社
  • 踏みつけが青木ヶ原樹海の土壌動物に与える影響, 萩原 康夫;松永 雅美;長谷川 真紀子;松永 雅美, 昆虫と自然, 49(8):19 - 23, 2014年07月, ニューサイエンス社
  • 肺呼吸の進化をたどる!人間が獲得した横隔膜の隠された能力, 萩原 康夫, 呼吸器ケア, 12(5):408 - 420, 2014年05月, メディカ出版


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.