研究者一覧

和智 志げみWachi Shigemi

所属部署名看護学科
職名准教授
Last Updated :2025/08/20

研究者情報

基本情報

プロフィール情報

  • 氏名

    和智 志げみ, Wachi Shigemi
  • eメール

    wachinr.showa-u.ac.jp

所属

  • 看護学科, 准教授

施設

  • 長津田校舎

学位

  • 博士(看護学), 北里大学, 2019年03月

研究キーワード

  • 助産学 ウィメンズヘルス看護学

研究分野

  • ライフサイエンス, 生涯発達看護学

担当科目

  • ウィメンズヘルス看護学対象論
  • ウィメンズヘルス看護学方法論1
  • ウィメンズヘルス看護学方法論Ⅱ
  • ウィメンズヘルス看護学実習
  • チーム医療演習Ⅰ
  • チーム医療演習Ⅱ
  • 学部連携病棟実習
  • 総合看護学演習
  • 地域医療入門
  • 臨床助産論Ⅰ
  • 臨床助産論Ⅱ
  • 実践助産論Ⅰ
  • 助産学研究

所属学協会

  • 日本助産学会
  • 日本母性衛生学会
  • 日本看護科学学会
  • 日本母性看護学会
  • 日本保健医療社会学会
  • 日本母子看護学会

委員歴

  • 日本助産学会 専任査読委員
  • 第12回日本母性看護学会学術集会企画委員
  • 第22回日本母性看護学会学術集会実行委員
  • 第27回日本看護科学学会学術集会実行委員
  • 第58回東海公衆衛生学会学術集会実行委員
  • 第38回神奈川母性衛生学会学術集会実行委員

学術貢献活動

  • 学会・研究会等, 査読, 第 3 回地域社会の生活の質を向上させる集学的医療に関する国際会議(ワライラック大学), 2024年03月20日, 2024年03月27日
  • 学会・研究会等, 審査・評価, 第 3 回地域社会の生活の質を向上させる集学的医療に関する国際会議(ワライラック大学), 2024年03月29日, 2024年03月29日
  • 査読, 日本助産学会
  • 査読, 神奈川母性衛生学会
  • 査読, 日本母子看護学会

社会貢献活動

  • 運営参加・支援, マーガレットタイム「いのちの授業」, 2017年01月, 2022年09月
  • 三重県男女共同参画センター, その他, 助言・指導, 女性のための健康相談, 2010年04月, 2014年03月
  • 企画, 地域の母親への育児支援プログラム(聖母病院と共同), 2007年04月, 2010年03月
  • 講師, 三重県周産期における母子・家族支援のための臨床助産師の実践能力育成事業
  • 講師, 松阪市乳児家庭全戸訪問事業訪問員研修
  • 講師, 日本助産師会研修会「バースレビュー」

業績

論文

  • Psychological care provided by midwives in residential postpartum care facilities in Japan, Sayaka Kuwahara, Shigemi Wachi, Yoko Arai, British Journal of Midwifery, Vol 33, 2025年02月, 査読あり, DOI:https://doi.org/10.12968/
  • Support Needs of Perinatal Women amid the COVID-19 Pandemic, Arai Yoko, Michiko Ito, Shigemi Wachi, Journal of Nursing and Women's Health, 5, 2022年12月, 査読あり, DOI:https://doi.org/10.29011/2577-1450.100077
  • 産褥早期の母親の支援に関する研究 言語的表出の特徴, 和智 志げみ, 地域ケアリング, 24(10):67 - 72, 2022年09月
  • 「母親が必要としている支援」を捉える助産師のケア技術に関する文献検討 産褥早期の授乳支援場面のケアの現状と課題, 和智 志げみ;島袋 香子, 北里看護学誌, 21(1):14, 2019年03月, 原著, 査読あり
  • 助産師としての自律および助産実践能力向上に関する中堅助産師の認識 A県委託事業における質問紙調査より, 岩田 朋美;永見 桂子;二村 良子;和智 志げみ;大平 肇子;堂本 万起;松本 亜希;市川 陽子;田中 利枝, 三重県立看護大学紀要, 21:45 - 55, 2018年03月, 原著, 査読あり
  • 助産師としての自律および助産実践能力向上に関する指導的立場にある助産師の認識 A県委託事業における質問紙調査より, 岩田 朋美;永見 桂子;二村 良子;和智 志げみ;大平 肇子;堂本 万起;松本 亜希;市川 陽子;田中 利枝, 三重県立看護大学紀要, 21:57 - 68, 2018年03月, 原著, 査読あり
  • 助産師不足・地域偏在を抱えたA県施設助産師の臨床実践能力育成における課題, 田中 利枝;和智 志げみ;永見 桂子;二村 良子;岩田 朋美;西澤 麻里子, 母性衛生, 58(4):664 - 672, 2018年01月, 原著, 査読あり
  • 助産師確保に課題を抱えるA県における施設助産師の教育ニード・学習ニード, 和智 志げみ;岩田 朋美;二村 良子;永見 桂子;西澤 麻里子;田中 利枝, 母性衛生, 57(4):733 - 742, 2017年01月, 原著, 査読あり
  • 授乳支援場面における助産師と母親の相互行為 エスノメソドロジーによる分析, 和智 志げみ;浦野 茂;永見 桂子, 母性衛生, 55(4):700 - 710, 2015年01月, 原著, 査読あり
  • 早産児を出産した母親が母乳育児を通して母親としての自己を形成していく過程, 田中 利枝;永見 桂子;和智 志げみ;盆野 元紀;權野 さおり;藤代 朋子;藤原 京子, 母性衛生, 55(2):405 - 415, 2014年07月, 原著, 査読あり
  • 卒後教育における助産師の助産実践能力の育成に関する国内研究の動向と課題, 田中 利枝;岩田 朋美;和智 志げみ;西澤 麻里子;二村 良子;永見 桂子, 三重県立看護大学紀要, 17:81, 2014年03月, 原著, 査読あり
  • 産褥早期の褥婦の疲労と対児感情との関連性, 朴木 千草;和智 志げみ;永見 桂子, 三重県立看護大学紀要, 17:67 - 73, 2014年03月, 原著, 査読あり
  • 産褥早期の褥婦の疲労に及ぼすバックケアの効果, 川村 萌美;和智 志げみ;永見 桂子, 三重県立看護大学紀要, 16:27 - 33, 2013年03月, 原著, 査読あり
  • 女性のための健康相談 電話相談にみる対象のニーズと終結, 和智 志げみ;岩田 朋美;田中 利枝;崎山 貴代;二村 良子;永見 桂子, 日本助産学会誌, 25(3):168 - 73, 2012年04月, 原著, 査読あり
  • 医療過疎地域に求められる助産ケアに関する文献レビュー, 和智 志げみ;永見 桂子, 三重県立看護大学紀要, 14:51 - 57, 2011年03月, 原著, 査読あり
  • 本学における『看護技術チェックリスト』の活用(第一報) チェックリスト作成と3年次ローテーション実習における看護技術の経験, 井口 理;北原 佳代;和智 志げみ;大学 和子;吉野 純;小西 美樹;西濱 桂子;大谷 尚子;東野 妙子;谷井 康子, 聖母大学紀要, (6):43 - 54, 2010年03月, 査読あり
  • 本学における『看護技術チェックリスト』の活用(第二報) 2008年度集計結果からみる3年次ローテーション実習における看護技術の達成状況, 井口 理;北原 佳代;和智 志げみ;大学 和子;吉野 純;小西 美樹;西濱 桂子;大谷 尚子;東野 妙子;谷井 康子, 聖母大学紀要, (6):55 - 62, 2010年03月, 査読あり
  • 帝王切開分娩で出産した母親の産褥早期のマターナルアタッチメントの検討 計画群と緊急群との比較, 和智 志げみ;島袋 香子;高橋 眞理, 北里看護学誌, 9(1):1 - 12, 2007年03月, 原著, 査読あり

講演・口頭発表等

  • COVID-19流行下における母子保健事業の特徴 都市部と地方部の比較, 新井 陽子, 和智 志げみ, 伊藤 道子, 第20回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会, 2024年10月26日, 東京
  • 学生主催の産後クラスを開催して, 古川 奈緒子(昭和大学 助産学専攻科), 上田 邦枝, 和智 志げみ, 松井 真弓, 日本母性衛生学会学術集会, 2024年10月19日, 宮崎
  • 母子保健事業で実施されたCOVID-19に対する感染対策のプロセス, 伊藤 道子, 和智 志げみ, 新井 陽子, 第42回日本看護科学学会学術集会, 2022年12月04日, 広島
  • 宿泊型産後ケア施設において助産師が行う産後うつ予防を含む心理的ケア, 桑原 さやか, 新井 陽子, 和智 志げみ, 第18回日本周産期メンタルヘルス学会学術集会, 2022年10月22日, オンライン

書籍等出版物

  • 「母親が必要としている支援」を成し遂げるための助産ケア技術‐産褥早期の授乳場面における助産師と母親との相互行為に関する分析から, 和智 志げみ, 単著, 1-165, 文芸社, 2025年02月
  • ナーシング・ポケットマニュアル 母性看護 第2版, Ⅰ妊娠期, 村本淳子 崎山貴代, 分担執筆, p.2~53, 医歯薬出版社, 2023年01月
  • 周産期ナーシング 第2版, Ⅰ周産期看護の基礎 3.周産期を取り巻く社会の現状 , 村本淳子 高橋真理, 分担執筆, p.7~11, ヌーベルヒロカワ, 2011年03月
  • ウィメンズヘルスナーシング概論‐女性の健康と看護‐ 第2版, Ⅷ.女性の健康と環境 2.女性の健康と食, 村本淳子 高橋真理, 分担執筆, p.207~211, ヌーベルヒロカワ, 2011年03月
  • ナーシング・ポケットマニュアル 母性看護 第1版, Ⅰ妊娠期, 東野妙子 村本淳子, 分担執筆, p.2~44, 医歯薬出版社, 2008年09月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ICTを用いた産後うつ病予防のセルフガイドプログラムの開発と効果の検討, 新井陽子, 研究分担者, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 23K10069, 群馬大学, 研究開始 20230401, 配分額(総額) 4550000, 配分額(直接経費) 3500000, 配分額(間接経費) 1050000, 競争的資金
  • 産後ケアに携わる助産師のコンピテンシーの明確化, 桑原さやか, 研究分担者, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 22K11045, 東京医療学院大学, 研究開始 20220401, 配分額(総額) 1820000, 配分額(直接経費) 1400000, 配分額(間接経費) 420000, 競争的資金
  • 熟達助産師のケア技術の伝承に向けた研究ー産後2週間健診のケアモデル検討ー, 和智志げみ, 研究代表者, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 22K11040, 昭和大学, 研究開始 20220401, 配分額(総額) 1300000, 配分額(直接経費) 1000000, 配分額(間接経費) 300000, 競争的資金
  • 出産直後の母親が「必要としている支援」を捉える助産師のケア技術の検討, 和智志げみ, 研究代表者, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 18K10484, 北里大学, 研究開始 20180401, 研究終了 20210331, 配分額(総額) 1040000, 配分額(直接経費) 800000, 配分額(間接経費) 240000, 競争的資金
  • 保健師・助産師が行う産後うつ予防のための両親学級の効果の検討, 新井陽子, 研究分担者, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 17K12370, 北里大学, 研究開始 20170401, 研究終了 20210331, 配分額(総額) 1690000, 配分額(直接経費) 1300000, 配分額(間接経費) 390000, 競争的資金
  • 中堅助産師の実践能力向上のためのプログラム開発とOSCEを用いた評価, 二村良子, 研究分担者, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 17K12357, 三重県立看護大学, 研究開始 20170401, 研究終了 20250331, 配分額(総額) 4550000, 配分額(直接経費) 3500000, 配分額(間接経費) 1050000, 競争的資金
  • 早産児を出産した母親が母乳育児を通して児との生活に適応していく過程に関する研究, 田中利枝, 研究分担者, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 若手研究(B), 26861942, 創価大学, 研究開始 20140401, 研究終了 20180331, 配分額(総額) 1820000, 配分額(直接経費) 1400000, 配分額(間接経費) 420000, 競争的資金
  • 施設助産師の臨床実践能力の継続的育成を目指した研修体制構築に関する研究, 永見桂子, 研究分担者, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 24593386, 三重県立看護大学, 研究開始 20120401, 研究終了 20160331, 配分額(総額) 4550000, 配分額(直接経費) 3500000, 配分額(間接経費) 1050000, 競争的資金
  • 助産師の臨床能力向上のために分娩介助技術に OSCEを用いた評価の有効性の検討, 二村良子, 連携研究者, 日本学術振興会, 科学研究費助成事業, 基盤研究(C), 22592502, 三重県立看護大学, 研究開始 20100401, 研究終了 20120331, 配分額(総額) 4680000, 配分額(直接経費) 3600000, 配分額(間接経費) 1080000, 競争的資金


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.