Successful management of immunotherapy-resistant respiratory failure in anti-mitochondrial M2 antibody-positive myositis by modified lung volume recruitment therapy: A case report., Seiya Takahashi; Hiroyasu Inoue; Shizuki Amano; Takahiro Shinohara; Sara Mori; Kaho Onizawa; Yoko Nabeshima; Hiroyasu Komuro; Taro Yasumoto; Rihito Mitsuhashi; Daishi Watanabe; Kazuki Komaba; Akinori Futamura; Satoshi Nogawa; Ryuta Kinno, Medicine (Baltimore), 103(50):e40912, 2024年12月, 査読あり
Acute Cerebellar Manifestations without Limbic Involvement in GABAB Receptor Autoimmune Encephalitis: Case Report and Literature Review., Yasumoto Taro;Onizawa Kaho;Mori Sara;Obi Toshiatsu;Keicho Masato;Watanabe Shimpei;Nabeshima Yoko;Komuro Hiroyasu;Takahashi Seiya;Futamura Akinori;Baba Yasuhiko;Kinno Ryuta, Cerebellum (London, England), 23(6), 2024年08月, 総説, 査読あり
Case report: Recovery from refractory myasthenic crisis to minimal symptom expression after add-on treatment with efgartigimod., Watanabe Keiko;Ohashi Shinichi;Watanabe Takuya;Kakinuma Yuki;Kinno Ryuta, Frontiers in neurology, 15, 2024年01月, 査読あり
Acute cerebellitis following COVID-19 infection associated with autoantibodies to glutamate receptors: a case report., Takuya Watanabe; Yuki Kakinuma; Keiko Watanabe; Ryuta Kinno, Journal of neurovirology, 2023年11月, 査読あり
Diffuse glioma-induced structural reorganization in close association with preexisting syntax-related networks, Ryuta Kinno; Yoshihiro Muragaki; Takashi Maruyama; Manabu Tamura; Kenjiro Ono; Kyohei Tanaka; Kuniyoshi L. Sakai, Cortex, 167:283 - 302, 2023年07月, 原著, 査読あり
進行期パーキンソン病の運動症状と疼痛に対するサフィナミドメシル酸塩の効果, 馬場 康彦;鍋島 陽子;安本 太郎;高橋 聖也;二村 明徳;金野 竜太, Geriatric Medicine, 60(5):435 - 440, 2022年05月, 原著, 査読あり
The relationship between the distinct ratios of benserazide and carbidopa to levodopa and motor complications in Parkinson's disease: A retrospective cohort study., Baba Yasuhiko;Futamura Akinori;Kinno Ryuta;Nomoto Shohei;Takahashi Seiya;Yasumoto Taro;Osakabe Yuyuko;Shoji Daiki;Nabeshima Yoko, Journal of the neurological sciences,
437:120263, 2022年04月,
原著,
査読あり,
DOI:10.1016/j.jns.2022.120263 Takotsubo syndrome associated with autoimmune limbic encephalitis: a case report., Yuki Kakinuma; Taro Kimura; Yoshiki Sakae; Satomi Kubota; Kenjiro Ono; Ryuta Kinno, BMC cardiovascular disorders, 21(1):86 - 86, 2021年02月, 査読あり
Takotsubo Syndrome: Optimizing Care with a Multidisciplinary Approach., Ryuta Kinno; Kenjiro Ono, Journal of multidisciplinary healthcare, 14:2487 - 2499, 2021年, 総説, 査読あり
Sex Differences in the Relationship of Serum Vitamin B1 and B12 to Dementia Among Memory Clinic Outpatients in Japan., Ayako Miki; Ryuta Kinno; Hirotaka Ochiai; Satomi Kubota; Yukiko Mori; Akinori Futamura; Azusa Sugimoto; Takeshi Kuroda; Hideyo Kasai; Satoshi Yano; Sotaro Hieda; Akatsuki Kokaze; Kenjiro Ono, Frontiers in aging neuroscience, 13:667215 - 667215, 2021年, 原著, 査読あり
Recurrent HyperCKemia with Immunological Involvement of the Endomysial Capillaries in Neuromyelitis Optica., KINNO Ryuta;OSAKABE Yuyuko;TAKAHASHI Seiya;KUROKAWA Shinji;OWAN Yoshiyuki;SHIMIZU Jun;ONO Kenjiro;BABA Yasuhiko, Intern Med,
59(23):3079 - 3083, 2020年12月,
査読あり,
DOI:10.2169/internalmedicine.4600-20 Task-Induced Functional Connectivity of the Syntax-Related Networks for Patients with a Cortical Glioma., Kyohei Tanaka; Ryuta Kinno; Yoshihiro Muragaki; Takashi Maruyama; Kuniyoshi L Sakai, Cerebral cortex communications, 1(1):tgaa061, 2020年09月, 原著, 査読あり
Hippocampus and Parahippocampus Volume Reduction Associated With Impaired Olfactory Abilities in Subjects Without Evidence of Cognitive Decline, KUBOTA Satomi;MASAOKA Yuri;SUGIYAMA Haruko;YOSHIDA Masaki;YOSHIKAWA Akira;KOIWA Nobuyoshi;HONMA Motoyasu;KINNO Ryuta;WATANABE Keiko;IIZUKA Natsuko;IDA Masahiro;ONO Kenjiro;IZUMIZAKI Masahiko, Front Hum Neurosci, 14:556519 - 556519, 2020年09月, 原著, 査読あり
Differential Effects of a Left Frontal Glioma on the Cortical Thickness and Complexity of Both Hemispheres., Ryuta Kinno; Yoshihiro Muragaki; Takashi Maruyama; Manabu Tamura; Kyohei Tanaka; Kenjiro Ono; Kuniyoshi L Sakai, Cerebral cortex communications, 1(1):tgaa027, 2020年08月, 原著, 査読あり
Prognostic evaluation of branch atheromatous disease in the pons using carotid artery ultrasonography., TAKAHASHI Seiya;KOKUDAI Yumika;KUROKAWA Shinji;KASAI Hideyo;KINNO Ryuta;INOUE Yuriko;EZURE Hiromitsu;MORIYAMA Hiroshi;ONO Kenjiro;OTSUKA Naruhito;BABA Yasuhiko, J Stroke Cerebrovasc Dis, 29(7):104852 - 104852, 2020年07月, 原著, 査読あり
【前頭葉-脳の司令塔】臨床 障害 言語機能障害, 金野 竜太;小野 賢二郎, Clin Neurosci, 38(2):211 - 213, 2020年02月, 総説
Nonsystemic vasculitic neuropathy in a patient with IgG-monoclonal gammopathy of undetermined significance: A case report., KINNO Ryuta;OSAKABE Yuyuko;TAKAHASHI Seiya;KUROKAWA Shinji;OWAN Yoshiyuki;ONO Kenjiro;BABA Yasuhiko, Medicine (Baltimore), 99(5):e19036, 2020年01月, 査読あり
Increased Presence of Cerebral Microbleeds Correlates With Ventricular Enlargement and Increased White Matter Hyperintensities in Alzheimer's Disease., Takeshi Kuroda; Motoyasu Honma; Yukiko Mori; Akinori Futamura; Azusa Sugimoto; Satoshi Yano; Ryuta Kinno; Hidetomo Murakami; Kenjiro Ono, Frontiers in aging neuroscience, 12:13 - 13, 2020年, 原著, 査読あり
High serum high-density lipoprotein-cholesterol is associated with memory function and gyrification of insular and frontal opercular cortex in an elderly memory-clinic population., KINNO Ryuta;MORI Yukiko;KUBOTA Satomi;NOMOTO Shohei;FUTAMURA Akinori;SHIROMARU Azusa;KURODA Takeshi;YANO Satoshi;ISHIGAKI Seiichiro;MURAKAMI Hidetomo;BABA Yasuhiko;ONO Kenjiro, Neuroimage Clin, 22:e101746 - 101746, 2019年03月, 原著, 査読あり
The Cerebellar Leptomeningeal Enhancement Associated with Cryptococcal Meningitis., SHIROMARU Azusa;KINNO Ryuta;ITO Naohito;ONO Kenjiro, Intern Med,
58(1):149 - 150, 2019年01月,
査読あり,
DOI:10.2169/internalmedicine.1491-18 The relationship between thyroid function and cerebral blood flow in mild cognitive impairment and Alzheimer's disease., Shohei Nomoto; Ryuta Kinno; Hirotaka Ochiai; Satomi Kubota; Yukiko Mori; Akinori Futamura; Azusa Sugimoto; Takeshi Kuroda; Satoshi Yano; Hidetomo Murakami; Takako Shirasawa; Takahiko Yoshimoto; Akira Minoura; Akatsuki Kokaze; Kenjiro Ono, PloS one, 14(4):e0214676, 2019年, 原著, 査読あり
【「左脳と右脳」の現在】前頭連合野における左右差 統辞処理関連の神経回路, 金野 竜太;酒井 邦嘉, BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩, 70(10):1075, 2018年10月, 総説
【姿勢異常】姿勢異常をきたす神経疾患(パーキンソニズム以外)の特徴, 馬場 康彦; 金野 竜太; 小野 賢二郎, 神経内科, 89(4):408 - 412, 2018年10月, 総説
前頭連合野における左右差 統辞処理関連の神経回路, 金野 竜太;酒井 邦嘉, BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩, 70(10):1075 - 1085, 2018年10月, 総説
【もっとうまくいく! 病診連携の「伝え方」-わかりやすく伝えるための診療情報提供書作成のコツ】(第II章)<診療科別>コンサルトのポイント E.脳神経内科へコンサルト 記憶障害, 森 友紀子; 金野 竜太, 内科, 122(3):570 - 572, 2018年09月, 総説
認知モデルと方法論 Voxel-based lesion-symptom mapping, 金野 竜太, 神経心理学, 34(3):209 - 217, 2018年09月, 総説
ニューロサイエンスの最新情報 小脳の言語機能, 金野 竜太;酒井 邦嘉, Clin Neurosci, 36(5):622 - 623, 2018年05月, 総説
Agraphia of the left hand with dysfunction of the left superior parietal region without callosal lesions., KINNO Ryuta;OHASHI Hideaki;MORI Yukiko;SHIROMARU Azusa;ONO Kenjiro, eNeurologicalSci, 10:16 - 18, 2018年03月, 査読あり
Differential Effects of the Factor Structure of the Wechsler Memory Scale-Revised on the Cortical Thickness and Complexity of Patients Aged Over 75 Years in a Memory Clinic Setting., KINNO Ryuta;SHIROMARU Azusa;MORI Yukiko;FUTAMURA Akinori;KURODA Takeshi;YANO Satoshi;MURAKAMI Hidetomo;ONO Kenjiro, Front Aging Neurosci, 9:e405 - 405, 2017年12月, 原著, 査読あり
Effects of word order and morphological information on Japanese sentence comprehension in nonfluent/agrammatic variant of primary progressive aphasia, KINNO Ryuta;KII Yoshitaka;KUROKAWA Shinji;OWAN Yoshiyuki;KASAI Hideyo;ONO Kenjiro, J Neurolinguistics, 44:107 - 119, 2017年11月, 原著, 査読あり
認知症の基礎と臨床の進歩 昭和大学病院における認知症外来の現状と展望, 金野 竜太, 昭和学士会雑誌, 77(5):586, 2017年10月
Activation changes of the left inferior frontal gyrus for the factors of construction and scrambling in a sentence, TANAKA Kyohei ;OHTA Shinri ;KINNO Ryuta;SAKAI Kuniyoshi L., Proc Jpn Acad Ser B Phys Biol Sci,
93(7):511 - 522, 2017年08月,
原著,
査読あり,
DOI:10.2183/pjab.93.031 【局在病変の神経心理学】 時刻表的行動 時間,行動,認知機能, 二村 明徳;四郎丸 あずさ;黒田 岳志;本間 元康;金野 竜太;小野 賢二郎;河村 満, Brain Nerve,
69(6):639 - 649, 2017年06月,
総説,
DOI:10.11477/mf.1416200795 Difficulty in identification of the frontal language area in patients with dominant frontal gliomas that involve the pars triangularis, SAITO Taichi ;MURAGAKI Yoshihiro;MARUYAMA Takashi;TAMURA Manabu;NITTA Masayuki;TSUZUKI Shunsuke;KONISHI Yoshiyuki;KAMATA Kotoe;KINNO Ryuta;SAKAI Kuniyoshi. L.;ISEKI Hiroshi;KAWAMATA Takakazu, J Neurosurg, 125(4):803 - 811, 2016年10月, 原著, 査読あり
前頭葉と言語 fMRIからみた統辞処理の神経機構, 金野 竜太; 小野 賢二郎, 高次脳機能研究, 36(2):255 - 262, 2016年06月, 総説
False-positive results obtained for immunoglobulin M antibody tests of cerebrospinal fluid for herpes simplex virus in a patient with varicella zoster virus encephalitis, KINNO Ryuta;KUROKAWA Shinji;UCHIYAMA Masanobu;SAKAE Yoshiki;KASAI Hideyo;OGATA Hiroaki;KINUGASA Eriko, Intern Med, 54(20):2667 - 2670, 2015年10月, 査読あり
【言語の起源と脳の進化】言語の脳科学 言語ネットワークの可視化, 金野 竜太, Clinical Neuroscience, 33(8):916 - 918, 2015年08月, 総説
Left frontal glioma induces functional connectivity changes in syntax-related networks, KINNO Ryuta;OHTA Shinri ;MURAGAKI Yoshihiro ;MARUYAMA Takashi;SAKAI Kuniyoshi L, Springerplus, 4(1):317 - 317, 2015年07月, 原著, 査読あり
言語の統辞処理を支える3つの神経回路, 金野 竜太;酒井 邦嘉, Brain Nerve, 67(3):303 - 310, 2015年03月, 総説
fMRIによる言語野の同定, 金野 竜太, 神経治療学, 32(2):103 - 107, 2015年03月, 総説
摂食嚥下障害,開鼻声を初発症状としたギランバレー症候群のリハビリテーションアプローチの経験, 城井 義隆;水間 正澄;福井 俊哉;金野 竜太;山崎 貴博;大湾 喜行;青木 いづみ, J Clin Rehabil, 23(10):1014 - 1019, 2014年10月, 査読あり
Marchiafava-Bignami病における脳梁病変と脳内微小出血の関係, 内山 正信;笠井 英世;黒川 信二;栄 良樹;金野 竜太, 日本アルコール・薬物医学会雑誌, 49(5):238 - 248, 2014年10月, 原著, 査読あり
Differential reorganization of three syntax-related networks induced by a left frontal glioma, KINNO Ryuta;OHTA Shinri;MURAGAKI Yoshihiro;MARUYAMA Takashi;SAKAI Kuniyoshi L, Brain,
137(4):1193 - 1212, 2014年04月,
原著,
査読あり,
DOI:10.1093/brain/awu013 5-fluorouracil-induced leukoencephalopathy with acute stroke-like presentation fulfilling criteriafor recombinant tissue plasminogen activator therapy., KINNO Ryuta;KII Yoshitaka;UCHIYAMA Masanobu;OWAN Yoshiyuki;YAMAZAKI Takahiro;FUKUI Toshiya, J Stroke Cerebrovasc Dis,
23(2):387 - 389, 2014年02月,
査読あり,
DOI:10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2013.01.014 【脳科学の進歩-最近のトピックス】言語のモジュール仮説, 金野 竜太; 酒井 邦嘉, 総合リハビリテーション, 42(1):27 - 33, 2014年01月, 総説
急性水頭症の原因となった脳室腹腔シャントチューブ(Ventricular-Peritoneal shunt tube:V-P shunt)断裂を躯幹CTにて診断出来得た成人の一例, 山本 泰漢; 嶋田 顕; 三代川 章雄; 滝西 安隆; 金野 竜太; 小林 功治; 宮下 耕一郎; 齋藤 佑介; 久松 篤; 北原 優; 加賀 康宏; 布上 敏和; 宇藤 悠; 衣笠 えり子, 神奈川医学会雑誌, 41(1):1 - 3, 2014年01月, 査読あり
言語のモジュール仮説, 金野 竜太;酒井 邦嘉, 総合リハビリテーション, 42(1):27 - 33, 2014年01月, 総説
統語処理の障害 文法中枢, 金野 竜太, 高次脳機能研究, 33(2):205 - 211, 2013年06月, 総説
Prevalence and Clinical Implication of Microbleeds in Dementia with Lewy Bodies in Comparison with Microbleeds in Alzheimer’s Disease, FUKUI Toshiya;OWAN Yoshiyuki;YAMAZAKI Takahiro;KINNO Ryuta, Dement Geriatr Cogn Dis Extra, 3(1):148 - 160, 2013年05月, 原著, 査読あり
Freezing of gait caused by infarction in the unilateral genu of the corpus callosum, KINNO Ryuta;YAMAZAKI Takahiro;OWAN Yoshiyuki;UCHIYAMA Masanobu;KII Yoshitaka;FUKUI Toshiya, Neurol Clinical Neurosci, 1(3):116 - 118, 2013年05月, 査読あり
Cerebellar symptoms in a case of acute limbic encephalitis associated with autoantibodies to glutamate receptors δ2 and ε2., KINNO Ryuta;YAMAZAKI Takahiro;YAMAMOTO Masahiro;TAKAHASHI Yukitoshi;FUKUI Toshiya;KINUGASA Eriko, Clin Neurol Neurosurg, 115(4):481 - 483, 2013年04月, 査読あり
Cerebral microhemorrhage in Marchiafava-Bignami disease detected by susceptibility-weighted imaging, KINNO Ryuta;YAMAMOTO Masahiro;YAMAZAKI Takahiro;OWAN Yoshiyuki;FUKUI Toshiya;KINUGASA Eriko, Neurol Sci,
34(4):545 - 548, 2013年04月,
原著,
査読あり,
DOI:10.1007/s10072-012-1147-1 Occurrence and Clinicotopographical Correlates of Brainstem Infarction in Patients with Diabetes Mellitus, Hiroo Ichikawa; Ayako Kuriki; Ryuta Kinno; Hirotaka Katoh; Masanori Mukai; Mitsuru Kawamura, Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases, 21(8):890 - 897, 2012年11月, 原著, 査読あり
アフェレシスと希少疾患 抗NMDA受容体脳炎に対し血漿交換療法が有効であった1例, 山崎 貴博;金野 竜太;大湾 喜行;山本 真寛;伊藤 英利;福井 俊哉;衣笠 えり子, 日本アフェレシス学会雑誌, 31(3):247 - 250, 2012年10月
脳から見る言語の本質, 金野 竜太;酒井 邦嘉, 神経心理学, 28(3):174 - 181, 2012年09月, 総説
Can the ‘Head-Turning Sign’ Be a Clinical Marker of Alzheimer’s Disease?, FUKUI Toshiya;YAMAZAKI Takahiro;KINNO Ryuta, Dement Geriatr Cogn Dis Extra,
1(1):310 - 317, 2011年10月,
原著,
査読あり,
DOI:10.1159/000332605 Multiple strokes in a young patient associated with an unruptured sinus of Valsalva aneurysm, KINNO Ryuta;ICHIKAWA Hiroo;KURIKI Ayako;TANIGAWA Hiroto;ITAYA Kazuhiro;KAWAMURA Mitsuru, J Neurol,
258(7):1358 - 1360, 2011年07月,
査読あり,
DOI:10.1007/s00415-011-5928-x Unilateral Abducens Nerve Palsy as an Early Feature of Multiple Mononeuropathy Associated with Anti-GQ1b Antibody., KINNO Ryuta;ICHIKAWA Hiroo;TANIGAWA Hiroto;ITAYA Kazuhiro;KAWAMURA Mitsuru, Case Rep Neurol,
3(1):82 - 85, 2011年03月,
査読あり,
DOI:10.1159/000326340 Agrammatic comprehension caused by a glioma in the left frontal cortex, Ryuta Kinno; Yoshihiro Muragaki; Tomokatsu Hori; Takashi Maruyama; Mitsuru Kawamura; Kuniyoshi L. Sakai, BRAIN AND LANGUAGE, 110(2):71 - 80, 2009年08月, 原著, 査読あり
脳科学の進歩とリハビリテーション 失語症の機能回復の脳内機構, 金野 竜太; 酒井 邦嘉, 総合リハビリテーション, 36(12):1181 - 1185, 2008年12月, 総説
Neural correlates of noncanonical syntactic processing revealed by a picture-sentence matching task, Ryuta Kinno; Mitsuru Kawamura; Seiji Shioda; Kuniyoshi L. Sakai, HUMAN BRAIN MAPPING, 29(9):1015 - 1027, 2008年09月, 原著, 査読あり
【失語・失行・失認】失語をめぐって 言語の脳内処理機構, 金野 竜太; 酒井 邦嘉, Clinical Neuroscience, 24(7):743 - 745, 2006年07月, 総説
【側頭葉 revisited】側頭葉と言語 書字の脳内機構と書字障害, 河村 満; 金野 竜太, Clinical Neuroscience, 24(5):551 - 554, 2006年05月, 総説
Symposium on Language testing during awake brain surgery: defea ng the gold standard? Sentence processing, Ryuta Kinno, The 62nd Annual Meeting of the Academy of Aphasia, 2024年10月19日, Nara, Japan
Neural network of syntax and mental health, Ryuta Kinno, The 62nd Annual Meeting of the Academy of Aphasia, 2024年10月19日, Nara, Japan
生物学的製剤を変更した抗AQP4抗体陽性NMOSDの3例の臨床経過, 高橋 聖也;天野 紫月;篠原 隆宏;森 サラ;渡邉 晋平;鍋島 陽子;小室 浩康;安本 太郎;渡辺 大士;二村 明徳;金野 竜太, 神経免疫学, 2024年10月
再発性多発軟骨炎による地誌的障害を呈した69歳女性例, 森サラ,鬼沢香帆,小尾俊敦,鍋島陽子,髙橋聖也,安本太郎,二村明德,馬場康彦,金野竜太., 第48回日本神経心理学会総会, 2024年09月05日, 京都
呼吸理学療法によって人工呼吸器を離脱できた抗ミトコンドリア抗体陽性筋炎の60歳男性例, 天野 紫月;篠原 隆宏;森 サラ;鍋島 陽子;小室 浩康;高橋 聖也;安本 太郎;渡辺 大士;二村 明徳;金野 竜太, 日本内科学会関東地方会, 2024年09月
進行性核上性麻痺(PSP)と臨床診断し大脳皮質基底核変性症(CBD)と病理診断した86歳女性例, 篠原 隆宏;天野 紫月;高橋 聖也;野元 祥平;二村 明徳;笠井 英世;馬場 康彦;金野 竜太;石原 健司;吉田 眞理;岩崎 靖, パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム, 2024年07月
進行性核上性麻痺と臨床診断し大脳皮質基底核変性症と病理診断した86歳女性例, 篠原 隆宏,天野 紫月,高橋 聖也,二村 明徳,石原 健司,吉田 眞理,岩崎 靖,金野 竜太, 第249回日本神経学会関東・甲信越地方会, 2024年06月08日, 東京
Neural network of syntax and mental health, Ryuta Kinno, The 62nd Annual Meeting of the Academy of Aphasia, 2024年/1月0/日, Nara, Japan
COVID-19感染後に急性小脳失調症を示したグルタミン酸受容体抗体陽性の55歳女性例., 渡辺 拓哉;柿沼 佑樹;渡辺 慶子;金野 竜太, 第247回日本神経学会関東・甲信越地方会, 2023年12月02日
エフガルチギモドアルファ投与後に軽微症状まで改善した重症筋無力症クリーゼの54歳女性例, 渡辺 拓哉;小尾 俊敦;慶長 雅人;渡邊 晋平;柿沼 佑樹;渡辺 慶子;金野 竜太, 第246回日本神経学会関東・甲信越地方会, 2023年09月02日
ビタミンB12がアミロイドβオリゴマーの神経毒性を抑制し記憶機能を保護する, 木村 篤史, 安本 太郎, 森 友紀子, 門馬 佑太郎, 野原 哲人, 二村 明徳, 黒田 岳志, 笠井 英世, 金野 竜太, 稗田 宗太郎, Teplow David, 辻 まゆみ, 木内 祐二, 島田 斉, 村上 秀友, 小野 賢二郎, 第64回日本神経学会学術大会, 2023年05月31日
Effects of Vitamin B12 on cognitive function in elderly patients, KIMURA Michael Atsushi;KINNO Ryuta;TSUJI Mayumi;ONO Kenjiro, 2021 Alzheimer's Association InternationalConference, 2021年07月27日, VIRTUAL
Vitamin B12 may prevent Aβ oligomer-induced neurotoxicity in Alzheimer's Disease, KIMURA Michael Atsushi;TSUJI Mayumi;YASUMOTO Taro;OGUCHI Tatsunori;MORI Yukiko;YANO Satoshi;KINNO Ryuta;NAKAMURA Shiro;INOUE Tomio;TEPLOW David B;KIUCHI Yuji;ONO Kenjiro, Alzheimer's Association International Conference 2020, 2020年07月26日, Virtual Event
アルツハイマー型認知症、軽度認知障害における甲状腺機能と脳血流量の関連の検討, 野元 祥平; 金野 竜太; 落合 裕隆; 久保田 怜美; 森 友紀子; 二村 明徳; 杉本 あずさ; 黒田 岳志; 矢野 怜; 村上 秀友; 白澤 貴子; 吉本 隆彦; 箕浦 明; 小風 暁; 小野 賢二郎, 昭和学士会雑誌, 2019年06月
L-DOPA治療後に摂食嚥下障害が改善したパーキンソン病症例について, 城井 義隆;金野 竜太;笠井 英世;黒川 信二, 第21回日本病態栄養学会年次学術集会, 2018年01月13日, 京都
皮質フラクタル次元解析を用いた神経膠腫による皮質構造への影響に関する研究, 金野 竜太;村垣 善浩;丸山 隆志;田村 学;田中 恭平;酒井 邦嘉, 第1回ヒト脳イメージング研究会, 2017年09月01日, 町田
Abnormal brain activation in syntactic processing observed for the patients with a left frontal glioma, TANAKA Kyohei ;KINNO Ryuta;SAKAI Kuniyoshi L., 第40回日本神経科学大会, 2017年07月21日, 千葉
言語の脳内ネットワークについて, 金野 竜太, 第12回都筑区プライマリケア医会, 2016年11月14日, 横浜
進行性非流暢性/失文法性失語の脳血流部位に関する研究, 金野 竜太;黒川 信二;大湾 喜行;二村 明徳;四郎丸 あずさ;笠井 英世;黒田 岳志;矢野 怜;石垣 征一郎;村上 秀友;小野 賢二郎, 第21回日本神経精神医学会, 2016年09月17日, 熊本
Asyntactic comprehension affected by grammatical canonicity and thematic-role canonicity in nonfluent/agrammatic variant of primary progressive aphasia, KINNO Ryuta;KUROKAWA Shinji;OWAN Yoshiyuki;KASAI Hideyo;ONO Kenjiro, The 15th Asian and Oceanian Congress of Neurology, 2016年08月19日, Kuala Lumpur
Evaluation of agrammatic comprehension in stroke patients using a picture-sentence matching task, TAKAKURA Tomokazu;MURAGAKI Yoshihiro;KINNO Ryuta;TAMURA Manabu;NIKI Chiharu;SAKAI Kuniyoshi L., 第39回日本神経科学大会, 2016年07月21日, 横浜
早期パーキンソン病の病態と治療~パーキンソン病の地域連携を含めて~, 金野 竜太, 第10回都筑区プライマリケア医会, 2016年05月25日, 横浜
Agrammatic comprehension affected by word order in nonfluent/agrammatic primary progressive aphasia, KINNO Ryuta;KII Yoshitaka;KUROKAWA Shinji;OWAN Yoshiyuki;KASAI Hideyo;ONO Kenjiro, 第57回日本神経学会学術大会, 2016年05月18日, 神戸
進行性非流暢性失語の脳血流部位に関する研究, 金野 竜太;城井 義隆;笠井 英世;大湾 喜行;黒川 信二;砂川 優;山本 泰漢;関川 高志;成島 道昭;衣笠 えり子, 第113回日本内科学会総会・講演会, 2016年04月16日, 東京
手根管症候群における第2虫様筋 骨間筋比較法について, 岡村 沙紀子;青木 宏美;十良澤 智子;鈴木 朗;津田 祥子;木村 聡;金野 竜太;池田 純, 第6回北部医学会総会, 2016年03月19日, 横浜
fMRIからみた統語処理の神経機構(シンポジウム2「前頭葉と言語」), 金野 竜太, 第39回日本高次脳機能障害学会学術総会, 2015年12月10日, 東京
受動文のかき混ぜ語順文の意味理解が保たれた進行性非流暢性失語の1例, 金野 竜太;笠井 英世;大湾 喜行;黒川 信二;城井 義隆, 第39回日本神経心理学会学術集会, 2015年09月10日, 札幌
神経膠腫患者でみられた統辞処理に関与する脳内ネットワークの機能連関の変化, 金野 竜太;村垣 善浩;丸山 隆志;太田 真理;酒井 邦嘉, 第17回日本ヒト脳機能マッピング学会, 2015年07月03日, 大阪
Functional connectivity changes in syntax-related networks among patients with a glioma, KINNO Ryuta;OHTA Shinri ;MURAGAKI Yoshihiro ;MARUYAMA Takashi ;KASAI Hideyo;UCHIYAMA Masanobu;KUROKAWA Shinji;SAKAE Yoshiki;SAKAI Kuniyoshi L., The 21st Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping, 2015年06月15日, Honolulu, Hawaii
レボドパ治療後に咽頭期の嚥下障害が改善したパーキンソン病の78歳男性例, 黒川 信二;笠井 英世;大湾 喜行;城井 義隆;金野 竜太, 第213回日本神経学会関東・甲信越地方会, 2015年06月06日, 東京
Functional connectivity change within syntax-related networks in gliom a patients, KINNO Ryuta;OHTA Shinri ;MURAGAKI Yoshihiro ;MARUYAMA Takashi ;KASAI Hideyo;UCHIYAMA Masanobu;KUROKAWA Shinji;SAKAE Yoshiki;SAKAI Kuniyoshi L., 第56回日本神経学会学術大会, 2015年05月20日, 新潟
レボドパ治療後に嚥下障害が改善したパーキンソン病の1例, 黒川 信二;笠井 英世;金野 竜太;内山 正信;栄 良樹;葭葉 清香;湯浅 研;正司 めい;城井 義隆;衣笠 えり子, 第5回北部医学会総会, 2015年03月07日, 横浜
多発性神経炎を呈した自己免疫性疾患の一例, 十良澤 智子;青木 宏美;上野 かおる;鈴木 朗;石井 規子;木村 聡;金野 竜太, 第5回北部医学会総会, 2015年03月07日, 横浜
左前頭葉神経膠腫の機能解析による文法関連神経回路の同定と部位毎の再組織化, 村垣 善浩;金野 竜太;太田 真理;丸山 隆志;田村 学;斉藤 太一;新田 雅之;酒井 邦嘉, 第32回日本脳腫瘍学会学術集会, 2014年11月30日, 浦安
若年性片頭痛性脳梗塞におけるトリプタン製剤使用適応拡大の検討, 笠井 英世;内山 正信;黒川 信二;栄 良樹;金野 竜太, 第32回日本神経治療学会総会, 2014年11月21日, 東京
fMRIによる言語野の同定, 金野 竜太, 第32回日本神経治療学会総会・教育講演, 2014年11月20日, 東京
Abnormal functional connectivity patterns in syntax-related networks caused by a glioma, KINNO Ryuta;MURAGAKI Yoshihiro;MARUYAMA Takashi;OHTA Shinri;SAKAI Kuniyoshi L, The 37th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2014年09月12日, Yokohama
若年性片頭痛性脳梗塞におけるトリプタン製剤使用適応拡大の検討, 笠井 英世;金野 竜太;内山 正信;加藤 大貴;河村 満, 第41回日本頭痛学会総会, 2013年11月15日, 盛岡
進行性失語の原因疾患の診断と治療の可能性 脳脊髄液バイオマーカーの観点から, 福井 俊哉;沖田 久美子;内山 正信;笠井 英世;金野 竜太;谷口 美也子;浦上 克哉, 第32回日本認知症学会学術集会, 2013年11月09日, 松本
Marchiafava-Bignami 病における認知障害と脳内微小出血の関連, 金野 竜太, 平成25年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会 シンポジウム 1 S1「アルコール関連脳神経障害と認知障害をめぐって」, 2013年10月04日, 岡山
Aphasic syndrome in dementia with Lewy bodies (DLB): is language impairment one of the features of DLB?, FUKUI Toshiya;OKITA Kumiko ;UCHIYAMA Masanobu;KINNO Ryuta, XXIth World Congress of Neurology, 2013年09月24日, Vienna
進行性失語に対するアルツハイマー病病理の関与 脳脊髄液バイオマーカーからの考察, 福井 俊哉;沖田 久美子;内山 正信;笠井 英世;金野 竜太;谷口 美也子;浦上 克哉, 第37回日本神経心理学会総会, 2013年09月12日, 札幌
Marchiafava-Bignami 病における脳内微小出血と認知機能障害に関する検討, 金野 竜太;山本 真寛;笠井 英世;内山 正信;福井 俊哉, 第18回認知神経科学会学術集会, 2013年07月28日, 東京
Language and speech impairment in clinically-diagnosed dementia with Lewy bodies (DLB): clinical features and possible pathophysiology, FUKUI Toshiya ;OKITA Kumiko;KINNO Ryuta;YAMAZAKI Takahiro;OWAN Yoshiyuki, Alzheimer's Association International Conference 2013, 2013年07月17日, Boston
言語の脳内ネットワークに関して, 金野 竜太, 第41回昭和大学神経研究会, 2013年07月05日
Language and speech impairment in clinical dementia with Lewy bodies: Clinical features and possible pathophysiology, Toshiya Fukui; Kumiko Okita; Ryuta Kinno; Takahiro Yamazaki; Yoshiyuki Oowan, Alzheimer's & Dementia, 2013年07月
Microbleeds in dementia with Lewy bodies (DLB) and Alzheimer’s disease: prevalence and clinical implications, FUKUI Toshiya;OWAN Yoshiyuki;YAMAZAKI Takahiro;KINNO Ryuta, VASCOG 2013: 6th Congress of The International Society for Vascular Behavioral and Cognitive Disorders, 2013年06月26日, Toronto
Differential agrammatic comprehension due to white matter damage in the dorsal and ventral pathways, KINNO Ryuta;MURAGAKI Yoshihiro;MARUYAMA Takashi;OHTA Shinri;SAKAI Kuniyoshi L, The 36th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society(Neuro2013), 2013年06月22日, Kyoto
統語処理障害の神経機構の解明:脳機能イメージングによる言語ネットワークの可視化, 金野 竜太;村垣 善浩;丸山 隆志;太田 真理;酒井 邦嘉, 第54 回日本神経学会学術大会 , 2013年05月29日, 東京
Aphasia in clinical dementia with Lewy bodies (DLB) may be associated with Alzheimer’s pathology, FUKUI Toshiya;KINNO Ryuta;YAMAZAKI Takahiro, 11th International Conference on Alzheimer's & Parkinson's Diseases: AD/PD 2013, 2013年03月08日, Florence
文法中枢, 金野 竜太, 第36回日本高次脳機能障害学会(旧日本失語症学科誌)学術総会・パネルディスカッション「統語処理の障害」, 2012年11月23日, 宇都宮
Visualization of language-related networks by activations in patients with left frontal gliomas and by the diffusion-tensor imaging for normal controls, KINNO Ryuta;MURAGAKI Yoshihiro;MARUYAMA Takashi;OHTA Shinri;SAKAI Kuniyoshi L, The 35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, 2012年09月18日, Nagoya
Unexpected side effects of memantine newly introduced to Japanese patients with Alzheimer's disease: complying with renal function cutoffs may be the key to safer use, FUKUI Toshiya;YAMAZAKI Takahiro;KINNO Ryuta, Alzheimer's Association International Conference (AAIC) 2012, 2012年07月17日, Vancouver
ドネペジル塩酸塩へのメマンチン上乗せ治療 : 効果と副作用から見た適応症例的検討, 福井 俊哉;山崎 貴博;金野 竜太, 第53回日本神経学会学術大会, 2012年05月23日, 東京
Marchiafava-Bignami 病患者の脳内微小出血に関する後方視的検討, 金野 竜太;山崎 貴博;大湾 喜行;河村 満;衣笠 えり子, 第53回日本神経学会学術大会, 2012年05月22日, 東京
多発単神経炎を呈した抗IgG-GQ1b抗体陽性の27歳男性, 谷川 博人;金野 竜太;市川 博雄;中島 雅士;河村 満, 第195回日本神経学会関東・甲信越地方会, 2010年11月27日, 東京
左前頭葉腫瘍に対する文法課題のfMRIの有用性の検討, 小西 孝典;金野 竜太;村垣 善浩;丸山 隆志;田中 雅彦;酒井 邦嘉;伊関 洋;岡田 芳和, 第69回日本脳神経外科学会学術総会, 2010年10月28日, 福岡