研究者一覧

後藤 光範Goto Mitsunori

所属部署名保健医療学教育学
職名講師
Last Updated :2025/04/01

研究者情報

基本情報

プロフィール情報

  • 氏名

    後藤 光範, Goto Mitsunori
  • eメール

    m.gotocmed.showa-u.ac.jp

ID各種

  • ORCID ID

    0000-0001-8667-5890

所属

  • 保健医療学教育学, 講師

施設

  • 長津田校舎

学位

  • 2019年9月以降取得:博士(保健学), 東北大学, 2019年09月

所属学協会

  • 日本放射線技術学会
  • 日本CT技術学会
  • 日本放射線技師会
  • 日本腫瘍循環器学会

受賞

  • 日本放射線技術学会, President Award, Evaluation of Hybrid-type Iterative Reconstruction Using 3D Signal-to-noise Ratio in Computed Tomography, 後藤光範, 2017年04月, 日本国
  • 日本CT技術学会, 最優秀研究発表賞, 新しい逐次近似再構成法における体軸方向解像力の検討, 2015年06月, 日本国
  • 日本CT技術学会, 最優秀研究発表賞, 異なる逐次近似応用再構成法における挙動の違いについて, 後藤光範, 2013年06月, 日本国

社会貢献活動

  • オーム社, 報告書執筆, 放射線技術学スキルUPシリーズ  X線CT撮像ガイドライン(逐次近似再構成), 2024年04月

業績

論文

  • 3D cross-directional bilateral filter による心筋遅延造影CT のコーンビームアーチファクト低減効果の検討, 望月 純二, 後藤 光範, 杉澤 浩一, 三澤 慎也, 市川 勝弘, 日本CT技術学会雑誌, 11(3), 2023年11月, 原著, 査読あり, DOI:https://doi.org/10.34487/jsct.11.3_1
  • SilverBeam Filter (シルバービームフィルタ)の有用性について, 後藤 光範, 西原 裕盛, 映像情報medical, 55(3):74, 2023年03月
  • CTにおけるX線エネルギー —基礎から臨床応用まで—, 保吉 和貴, 大村 知己, 茅野 伸吾, 後藤 光範, 村松 駿, 本間 経康, 日本放射線技術学会雑誌, 78(5), 2022年04月, 総説, 査読あり, DOI:10.6009/jjrt.2022-1238
  • 逐次近似再構成の基本と画像特性, 後藤光範, 日本放射線技術学会雑誌, 77(6):612, 2021年06月, 総説, DOI:10.6009/jjrt.2021_JSRT_77.6.612
  • A method to measure slice sensitivity profiles of CT images under low-contrast and high-noise conditions, Mitsunori Goto, Chiaki Tominaga , Masaaki Taura , Hiroki Azumi , Kazuhiro Sato , Noriyasu Homma , Issei Mori, Physica Medica, 2019年04月, 原著, 査読あり, DOI:10.1016/j.ejmp.2019.03.010
  • 低コントラスト高ノイズ条件でCT画像の解像力を測定する傾斜ワイヤ法について, 富永 千晶, 安海 弘樹, 後藤 光範, 田浦 将明, 本間 経康, 森 一生, 医学物理, 39(3), 2019年03月, DOI:10.11323/jjmp.39.3_69
  • Tilted-wire method for measuring resolution properties of CT images under extremely low-contrast and high-noise conditions, Chiaki Tominaga , Hiroki Azumi , Mitsunori Goto , Masaaki Taura , Noriyasu Homma, Issei Mori, Radiological Physics and Technology, 11(2):125, 2018年02月, 原著, 査読あり, DOI:10.1007/s12194-018-0443-8
  • Aliased noise in X-ray CT images and band-limiting processing as a preventive measure, Kazuhiro Sato , Miho Shidahara, Mitsunori Goto, Isao Yanagawa, Noriyasu Homma, Issei Mori, Radiological Physics and Technology, 11(8):178, 2015年07月, 原著, 査読あり, DOI:10.1007/s12194-015-0306-5
  • 逐次近似応用再構成の特性について : 循環器領域CTにどのように生かすか, 後藤 光範, JART = 日本診療放射線技師会誌, 62(5):440 - 447, 2015年05月, 総説
  • CTの投影データの加工によるシミュレーションをユーザレベルで行う方法, 佐藤, 和宏;坂本, 博;後藤, 光範;小山内, 実;町田, 好男;梁川, 功;森, 一生, 東北大学医学部保健学科紀要, 20(2):91 - 102, 2011年07月, 原著, 査読あり
  • CT画像の雑音測定における低周波数領域での精度向上, 後藤, 光範;佐藤, 和宏;水口, 早苗;三浦, 巧磨;小山内, 実;町田, 好男;森, 一生, 東北大学医学部保健学科紀要, 20(1):55 - 61, 2011年01月, 原著, 査読あり
  • MDCTのSSP測定 : 傾斜ワイヤ法の問題点と直交ワイヤ法による改善, 三浦, 巧磨;水口, 早苗;加藤, 壮敏;後藤, 光範;千葉, 幸;木村, 智圭;佐藤, 和宏;小山内, 実;町田, 好男;森, 一生, 東北大学医学部保健学科紀要, 19(2):95 - 106, 2010年07月, 原著, 査読あり
  • ディジタルファントムによる非線形適応型平滑化フィルタの評価, 佐藤 和宏;後藤 光範;石屋 博樹;大下 亮介;森 一生;梁川 功, 日本放射線技術学会雑誌, 64(4):434 - 441, 2008年, 原著, 査読あり, DOI:10.6009/jjrt.64.434

講演・口頭発表等

  • 未破裂脳動脈瘤に対するフローダイバーター治療後におけるSubtraction MR Angiographyの撮像条件の検討, 勝又 翔太;本寺 哲一;平井 良明;後藤 光範;佐藤 久弥, 第52回日本磁気共鳴医学会大会, 2024年09月20日
  • 画像評価におけるタスクベースへの期待と課題 タスクベース適用の未来, 後藤 光範, 日本放射線技術学会総会学術大会, 2024年04月
  • X線CTガイドラインAppendixの改訂と解説 逐次近似再構成, 後藤 光範, 日本放射線技術学会総会学術大会, 2023年04月
  • 対象特化型のDeep Learning Reconstructionにおける物理特性の評価, 後藤 光範;松本 良太;塚本 一輝;藤井 健二;木全 洋奈;方片 明男;井田 義宏, 日本放射線技術学会総会学術大会, 2023年04月
  • 体軸方向NPSを用いた超高精細CTのスライス厚評価, 後藤 光範;村松 駿;鈴木 昌人;小山 洋;昼八 弘二;森谷 浩史, 日本放射線技術学会秋季学術大会, 2021年09月
  • 口腔領域の造影CT検査における非剛体サブトラクションを用いた描出能向上の検討, 後藤 光範;古山 鮎子;菊地 隼人;小山 洋;鈴木 昌人;渡辺 博;昼八 弘二, 日本放射線技術学会総会学術大会, 2020年04月
  • 逐次近似(応用)再構成法による線量低減可能性, 後藤 光範, 日本放射線技術学会総会学術大会, 2018年04月
  • 逐次近似再構成画像の臨床導入 物理特性, 後藤 光範, 日本放射線技術学会総会学術大会, 2017年04月
  • コンピュータ断層撮影における三次元信号雑音比を用いたハイブリッド型反復再構築法の評価, Goto Mitsunori;Tominaga Chiaki;Taura Masaaki;Azumi Hiroki;Sato Kazuhiro;Homma Noriyasu;Mori Issei, 日本放射線技術学会総会学術大会, 2017年04月
  • 逐次近似応用再構成画像における体軸方向解像度測定法開発のための基礎的検討, 後藤 光範;佐藤 和宏;平栗 彩加;渡邊 信二;森 一生, 日本放射線技術学会総会学術大会, 2014年04月

書籍等出版物

  • 超実践マニュアルCT超改訂版, 佐藤和宏、後藤光範、他, 分担執筆, 医療科学社, 2024年04月
  • 考えるCT撮像技術, 齋藤陽子, 市川勝弘 , 後藤光範, 分担執筆, 株式会社文光堂, 2013年04月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 逐次近似的再構成法によるX線CT画像の三次元的画質実態解明, 森 一生 ,町田 好男 ,本間 経康 ,後藤 光範, その他, 指定なし, 日本学術振興会(JSPS), 基盤研究(C), 15K09883, 東北大学, 研究開始 20150401, 研究終了 20180331, 配分額(総額) 4290000, 配分額(直接経費) 3300000, 配分額(間接経費) 990000, 競争的資金

MISC

  • 医療の変化がCT検査に及ぼす影響:がん関連 「知っている」の重要性を考える, 後藤 光範, Rad Fan, 21(2):46, 2023年01月
  • すぐできるCT 画像処理~ダイナミックレンジ圧縮処理~, 後藤 光範, 日本放射線技術学会雑誌, 75(7):688, 2019年07月, DOI:10.6009/jjrt.2019_JSRT_75.7.688
  • 逐次近似再構成の物理データはどのように臨床応用すべきか, 後藤 光範, Gifu Journal of Radiological Technologists, 91:24, 2019年02月
  • 未来へ繋ぐCTの画像評価技術, 後藤 光範, INNERVISION, 33(10):5, 2018年09月
  • CTとコントラスト(4)ノイズ対策について : 逐次近似再構成の解説と評価法など, 佐藤 和宏;後藤 光範, JART = 日本診療放射線技師会誌, 64(3):313 - 321, 2017年03月
  • 普及と進化からみる導入のメリット FPD回診車による診療放射線技師の労働低減の実際と今後の撮影条件の再構築, 遠藤 武蔵;後藤 光範, 月刊新医療, 43(2):97 - 100, 2016年02月
  • 【CT道を究める】真のスペックを把握する, 後藤 光範, Rad Fan, 12(6):56, 2014年05月
  • 放射線治療におけるNa18Fが拓くPETの今後の可能性を探る, 後藤 光範;山口 慶一郎, 月刊新医療, 37(3):42 - 45, 2010年03月
  • 当院における放射線治療領域でのPETの運用, 後藤 光範;山口 慶一郎, PET journal = PETジャーナル / 寺田国際事務所先端医療技術研究所 編, (12):9 - 11, 2010年


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.