新型コロナウイルス感染拡大下の歯科医師臨床研修における2種ICT(Google ClassroomとZoom)を利用した試作研修プログラムの有効性, 勝又 桂子;山田 理;伊佐津 克彦;長谷川 篤司, 日本歯科医学教育学会雑誌, 37(1):11 - 23, 2021年04月, 原著, 査読あり
ソフト開口器(OptraGate)の医療安全器具としての有効性について 臨床研修歯科医と指導医および患者へのアンケート調査から, 山田 理;勝又 桂子;伊佐津 克彦;長谷川 篤司, 日本総合歯科学会雑誌, 10:38 - 48, 2018年12月, 原著, 査読あり
Qualitative and Quantitative Investigation of Pathological Structures in Caries Infected with Streptococcus mutans Using Fluorescence, Molecular, and Histological Methods, YAMADA Michi;ARIMOTO Takafumi;MORISAKI Hirobumi;KUWATA Hirotaka;ISATSU Katsuhiko;HASEGAWA Tokuji, 日本歯科保存学雑誌, 60(5):245 - 254, 2017年10月, 原著, 査読あり
う蝕罹患歯質における赤色励起蛍光発現条件の開発 Streptococcus mutansを付着させた滅菌歯牙試片を用いた検討, 山田 理;桑田 啓貴;伊佐津 克彦;長谷川 篤司, 日本歯科保存学会2021年度秋季学術大会(第155回), 2021年10月28日, Web開催
歯科医師臨床研修において「診療のガイドライン」を学修する有効性, 勝又 桂子;山田 理;伊佐津 克彦;長谷川 篤司, 第39回日本歯科医学教育学会総会および学術大会, 2020年09月25日, Web開催
歯科医師臨床研修指導におけるICT(Google ClassroomとZoom)の有効性, 勝又 桂子;山田 理;山田 理;伊佐津 克彦;長谷川 篤司;長谷川 篤司, 第39回日本歯科医学教育学会総会および学術大会, 2020年09月25日, Web開催
ヒト臼歯の咬合面う蝕におけるICDASと3種う蝕診断装置の診断精度に関する研究, 勝又 桂子;山田 理;伊佐津 克彦;長谷川 篤司, 日本歯科保存学会2018年度秋季学術大会(第149回), 2018年11月01日, 京都
青色励起光による根尖病変即時評価システムの開発 -赤色励起蛍光の分光分析-, 瀧野 浩之;伊佐津 克彦;勝又 桂子;山田 理;長谷川 篤司, 日本歯科保存学会2016年度春季学術大会(第144回), 2016年06月10日, 宇都宮
405nmの励起蛍光によるプラークの質的評価について, 伊佐津 克彦;瀧野 浩之;勝又 桂子;山田 理;池田 哲;高島 英利;長谷川 篤司, 日本歯科保存学会2015年度秋季学術大会(第143回)・第17回日韓歯科保存学会学術大会, 2015年11月13日, 東京
励起蛍光を応用した根尖病変の評価と細菌検査の比較検討, 瀧野 浩之;伊佐津 克彦;勝又 桂子;山田 理;長谷川 篤司, 日本歯科保存学会2015年度春季学術大会(第142回), 2015年06月26日, 北九州
青色励起光によって識別されるう蝕象牙質内S.mutansの質的・量的検討, 山田 理;森崎 弘史;有本 隆文;桑田 啓貴;伊佐津 克彦;長谷川 篤司, 第142回日本歯科保存学会2015年度春季学術大会, 2015年06月25日, 北九州
励起蛍光を応用した根尖病変の評価, 瀧野 浩之;伊佐津 克彦;勝又 桂子;山田 理;長谷川 篤司, 日本歯科保存学会2014年度秋季学術大会(第141回), 2014年10月31日, 山形
LD光源およびLED光源を応用した試作蛍光う蝕象牙質認識・除去システムの精度, 山田 理;伊佐津 克彦;長谷川 篤司, 日本歯科保存学会2014年度春季学術大会(第140回), 2014年06月19日, 大津
臨床研修医の経験症例数に関する研究(第1報) 平成24年度昭和大学歯科病院プログラムCにおける調査, 山田 理;勝部 直人;伊佐津 克彦;池田 亜紀子;長谷川 篤司, 第33回昭和歯学会総会, 2013年07月06日, 東京