Systemic and Oral Characteristics of Convalescent Inpatients Requiring Oral-Health Management by a Dental Specialist during Hospitalization, Naoki Todayama , Ryuzo Hara , Tomohiro Tabata , Yukiko Hatanaka , Tomoko Mukai , Mika Someya , Miki Kuwazawa , Hiroyuki Suzuki , Shouji Hironaka , Nobuyuki Kawate and Junichi Furuya, geriatrics, 2024年06月, 原著, 査読あり
短期集中リハビリテーションにより高次脳機能が改善したパーキンソン病患者の一例, 佐久間香那, 橋本圭司, 小西正浩, 馬場康彦, 川手信行, 市川博雄, Journal of Clinical Rehabilitation, 33(4):394 - 398, 2024年04月, 原著, 査読あり
Effects of the abacus-based mental calculation training application "SoroTouch" on cognitive functions: A randomized controlled trial., Tetsuya Takaoka, Keiji Hashimoto, Sayaka Aoki, Eisuke Inoue, Nobuyuki Kawate., PloS one, 19(3), 2024年03月, 原著, 査読あり
Rehabilitation from the acute to the recovery phase of severe pneumonia with persistent cognitive dysfunction due to intensive care unit-acquired delirium: a case report, KUMAGAI Naoto;TASHIRO Naonori;TAKESHIMA Shinichi;KAWATE Nobuyuki, Showa Univ J Med Sci,
36(1):36 - 41, 2024年03月,
原著,
査読あり,
DOI:https://doi.org/10.15369/sujms.36.36 入門講座 小児リハビリテーションに必要な評価法 WeeFIM, 杉山 みづき;橋本 圭司;川手 信行, 総合リハビリテーション, 51(10):1083, 2023年10月
障害児における日本版Wee FIM II®の有用性, 杉山みづき; 橋本圭司; 川手信行, 日本小児科学会誌, 127(3):441 - 446, 2023年03月, 原著, 査読あり
繰り返す失神に難渋した大腿骨頸部骨折術後症例に対するリハビリテーション治療経験, 澤 良輔;橋本 圭司;古川 俊行;依田 光正;川手 信行, Journal of Clinical Rehabilitation, 32(1):99 - 102, 2023年01月, 原著, 査読あり
Limitation of developmental test to measure functional independence of children: Relationship between the Japanese version of WeeFIM II® and KSPD., Mizuki Sugiyama; Sayaka Aoki; Nobuyuki Kawate; Keiji Hashimoto, Journal of pediatric rehabilitation medicine, 15(4):667 - 676, 2022年12月, 原著, 査読あり
Effectiveness of the computerized evaluation system CogEvo in late cognitive effects among children who experienced therapeutic exposures, NAKAMURA Minako;HASHIMOTO Keiji;KAWATE Nobuyuki, Showa Univ J Med Sci,
34(3):133 - 141, 2022年09月,
原著,
査読あり,
DOI:https://doi.org/10.15369/sujms.34.133 令和4年度リハビリテーション医療に関する診療報酬改定について 回復期リハビリテーション病棟と地域包括ケア病棟, 近藤 国嗣; 川手 信行; 菅原 英和; 大高 洋平; 小口 和代; 神山 一行; 黒木 洋美; 小山 照幸; 中馬 孝容; 宮越 浩一; 日本リハビリテーション医学会社会保険委員会, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 59(6):650 - 653, 2022年06月
日本版リバーミード行動記憶検査児童バージョンの妥当性, 橋本圭司; 竹厚 誠; 青木瑛佳; 川手信行, Journal of Clinical Rehabilitation, 31(5):488 - 491, 2022年05月, 原著, 査読あり
慢性脳卒中患者の歩行活動に及ぼす定期介入型在宅リハビリテーションプログラム「身近でリハビリテーション」の効果, 竹島 慎一;野尻 恵里;和田 義敬;川手 信行, 昭和学士会雑誌, 81(5):427 - 435, 2022年01月, 原著, 査読あり
Characteristics and Management of a Cancer Patient with Stroke: A Case Report, TAKESHIMA Shinichi;KAWATE Nobuyuki, Prog Rehabil Med, 6:20210047, 2021年11月, 原著, 査読あり
【内科医が知っておきたいリハビリテーション医療の現在-日常診療にリハビリテーション診療の視点を】リハビリテーション医療の全体像, 須永 眞司; 高岡 徹; 川手 信行; 芳賀 信彦, Medical Practice, 38(10):1462 - 1475, 2021年10月, 総説
The effect of ankle-foot orthosis on ankle kinematics in stroke individuals: a systematic review and meta-analysis., Yoshitaka Wada; Yohei Otaka; Masahiko Mukaino; Yasushi Tsujimoto; Akihiro Shiroshita; Nobuyuki Kawate; Shunsuke Taito, PM & R : the journal of injury, function, and rehabilitation, 2021年08月
Relationship between musical and linguistic abilities in patients with aphasia, KOBINATA Naomi;YOSHIKAWA Hideto;IWASAKA Yuji;KAWATE Nobuyuki, Showa Univ J Med Sci, 33(2):34 - 40, 2021年06月, 原著, 査読あり
障害のある人の主体性評価の試み, 和田 真一; 笠井 史人; 岩屋 毅; 川手 信行, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 58(特別号):2 - 9, 2021年05月
「障害の受容」と障害のある人の主体性, 和田 真一;川手 信行, Jpn J Rehabil Med, 58(1):95, 2021年01月, 査読あり
令和2年度診療報酬改定におけるリハビリテーションに関連するアンケート調査結果報告書, 近藤 国嗣; 川手 信行; 高岡 徹; 大高 洋平; 小口 和代; 神山 一行; 黒木 洋美; 小山 照幸; 菅原 英和; 中馬 孝容; 宮越 浩一; 石川 誠; 日本リハビリテーション医学会社会保険・障がい者福祉委員会, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 58(1):96 - 101, 2021年01月
Rehabilitation of a Patient with Pirogoff Amputation and Two-year Follow-up: A Case Report, Wada Yoshitaka;Masaoka Tomokazu;Morotomi Nobuo;Kawate Nobuyuki, Progress in Rehabilitation Medicine,
6(0):n/a, 2021年,
査読あり,
DOI:10.2490/prm.20210004 Efficacy of a New Oculomotor Rehabilitation Program in a Brain Injury Patient, WATABE Takayuki;SUZUKI Hisayoshi;SASAKI Shuichi;SAKO Rikitaro;OZASA Yoshihumi;NAGASHIMA Jun;KAWATE Nobuyuki;ICHIKAWA Hiroo, J Rehabil Neurosci, 20:7 - 12, 2020年09月, 原著, 査読あり
PICS(集中治療後症候群)〜集中治療室から在宅へ〜 PICSと生活期リハビリテーション 主体性を支える, 和田 真一; 笠井 史人; 川手 信行, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 57(特別号):S479 - S479, 2020年07月
Usefulness of the dual-task stepping test to determine the independent toileting ability of patients with stroke who could perform stepping in a seated position, WATABE Takayuki;SUZUKI Hisayoshi;NAGASHIMA Jun;SASAKI Shuichi;KAWATE Nobuyuki, Asian J Occupat Ther, 16(1):55 - 62, 2020年07月, 原著, 査読あり
The Effects of Timing of a Leucine-Enriched Amino Acid Supplement on Body Composition and Physical Function in Stroke Patients: A Randomized Controlled Trial., IKEDA Takashi;MOROTOMI Nobuo;KAMONO Arinori;ISHIMOTO Saki;MIYAZAWA Ryo;KOMETANI Shogo;SAKO Rikitaro;KANEKO Naohisa;IIDA Mamoru;KAWATE Nobuyuki, Nutrients,
12(7):1928, 2020年06月,
原著,
査読あり,
DOI:10.3390/nu12071928 The impact of lesion location on medication self-management ability in patients with cerebrovascular disease, FUJIHARA Hisato;GOTO Keiya;HIGASHINO Mayumi;NAKAMURA Shoko;TANAKA Eriko;SUNAGA Tomiko;KAWATE Nobuyuki;KAWAZOE Kazuyoshi;WATANABE Toru;SASAKI Tadanori, Jpn J Compr Rehabil Sci, 11:21 - 27, 2020年02月, 原著, 査読あり
【がんサバイバーの痛みを考える】痛みと上手に付き合うリハビリテーション的アプローチ, 黒岩 澄志;川手 信行, ペインクリニック, 40(別冊秋):S485 - S494, 2019年10月, 査読あり
脳卒中片麻痺患者の歩行障害と活動性に関する研究, 川手 信行, 昭和学士会雑誌, 79(5):586 - 589, 2019年10月, 査読あり
48時間以上経口挿管下人工呼吸管理患者における抜管後誤嚥性肺炎発症の予測因子の検証, 井上 拓保;宮川 哲夫;田代 尚範;川手 信行;林 宗貴, 昭和学士会雑誌, 79(4):473 - 482, 2019年08月, 原著, 査読あり
Systematic review of visual rehabilitation interventions for oculomotor deficits in patients with brain injury, WATABE Takayuki;SUZUKI Hisayoshi;ABE Marina;SASAKI Shuichi;NAGASHIMA Jun;KAWATE Nobuyuki, Brain Inj, :1 - 5, 2019年08月, 総説, 査読あり
加速度波形左右対称性評価による片麻痺者の歩行能力向上過程の評価, 加茂野 有徳; 迫 力太郎; 池田 崇; 酒井 菜穂子; 井上 駿也; 武藤 夏美; 川手 信行, 理学療法学, 46(Suppl.1):P - 3, 2019年08月
脳卒中患者の回復期リハビリテーション病棟における転倒ー"やむを得ない転倒"という新しい概念ー, 渡部 喬之;川手 信行, 安全医学, 15(2):27 - 32, 2019年03月, 総説, 査読あり
障がい者の就労支援等に関するアンケート調査結果報告, 近藤 国嗣; 川手 信行; 高岡 徹; 大野 重雄; 小口 和代; 黒木 洋美; 菅原 英和; 中馬 孝容; 速水 聰; 宮越 浩一; 石川 誠; 小山 照幸; 日本リハビリテーション医学会社会保険・障がい者福祉委員会, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 56(2):158 - 162, 2019年02月
脳卒中患者のやむを得ない転倒 やむを得ない転倒判定チェックシートの信頼性と予測的妥当性の検討, 渡部 喬之;鈴木 久義;小貫 祐介;長島 潤;迫 力太郎;川手 信行, Jpn J Rehabil Med, 55(11):948 - 955, 2018年11月, 原著, 査読あり
難病性疾患に関連した福祉サービスについての会員意識調査についてのアンケート調査結果報告, 近藤 国嗣; 川手 信行; 速水 聰; 高岡 徹; 菅原 英和; 黒木 洋美; 小口 和代; 中馬 孝容; 宮越 浩一; 石川 誠; 小山 照幸; 大野 重雄; 正岡 悟; 日本リハビリテーション医学会社会保険・障がい者福祉委員会, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 55(3):261 - 275, 2018年03月
Comparison of Plantar Pressure and Plantar Contact Area before and after Botulinum Toxin Type A(BoNT-A)Therapy in Stroke Patients with Lower Limb Spasticity, KAWATE Nobuyuki;MATSUMOTO Miyuki ;IIJIMA Shinsuke, Showa Univ J Med Sci,
29(2):193 - 200, 2017年06月,
原著,
査読あり,
DOI:10.15369/sujms.29.193 What Type of Food Can Older Adults Masticate?: Evaluation of Mastication Performance Using Color-Changeable Chewing Gum, WADA Shinichi;KAWATE Nobuyuki;MIZUMA Masazumi, Dysphagia, 32(5):636 - 643, 2017年05月, 原著, 査読あり
Effects of Gentle Cutaneous Stimulation Using Contact and Sham Acupuncture on the H/M Ratio in Patients with Chronic Hemiparesis, MATSUMOTO Miyuki;MIZUMA Masazumi;KAWATE Nobuyuki;SATOH Shinsuke;NAGAO Masato;YUASA Ari, Showa Univ J Med Sci, 29(1):37 - 50, 2017年03月, 原著, 査読あり
Development and evaluation of a formula for predicting introduction of medication self-management in stroke patients in the Kaifukuki rehabilitation ward, FUJIHARA Hisato;KOGO Mari;SAITO Isao;KAWATE Nobuyuki;MIZUMA Masazumi;SUZUKI Hiroko;MURAYAMA Jun‐ichiro;SASAKI Tadanori, J Pharm Health Care Sci, 3(2):1 - 6, 2017年01月, 原著, 査読あり
Voluntary training undertaken by stroke patients during the recovery phase and related factors, IHARA Midori;MIZUMA Masazumi;KAWATE Nobuyuki, Jpn J Compr Rehabil Sci, 7(2016):29 - 38, 2017年01月, 原著, 査読あり
回復期脳卒中患者の自主トレーニング実施に関連する要因(Voluntary training undertaken by stroke patients during the recovery phase and related factors), 井原 緑; 水間 正澄; 川手 信行, Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science, 7(2016):29 - 38, 2017年01月
Development and evaluation of a formula for predicting introduction of medication self-management in stroke patients in the Kaifukuki rehabilitation ward., Hisato Fujihara; Mari Kogo; Isao Saito; Nobuyuki Kawate; Masazumi Mizuma; Hiroko Suzuki; Jun-Ichiro Murayama; Tadanori Sasaki, Journal of pharmaceutical health care and sciences, 3:2 - 2, 2017年
慢性心不全高齢患者における入院中の心臓リハビリテーションによる再入院回避効果, 大久保 圭子; 木庭 新治; 正司 真; 横田 裕哉; 角田 史敬; 三好 史人; 松井 泰樹; 川手 信行; 水間 正澄; 小林 洋一, 心臓リハビリテーション, 21(4):192 - 197, 2016年04月
緩和ケアチーム介入患者のうちリハビリテーションを行った患者のADL変化と転帰, 佐藤 恭子; 依田 光正; 樋口 比登実; 川手 信行; 水間 正澄, Palliative Care Research, 11(2):906 - 909, 2016年04月
Falls in the sitting position: Characteristics and efficacy of preventive measures, WATABE Takayuki;SAKO Rikitaro;SUZUKI Hisayoshi;MANO Hidetoshi;KAWATE Nobuyuki;MIZUMA Masazumi, Jpn J Compr Rehabil Sci, 6:151 - 157, 2016年01月, 原著, 査読あり
座位からの転倒 転倒者の特徴と予防対策実践の効果(Falls in the sitting position: Characteristics and efficacy of preventive measures), 渡部 喬之; 迫 力太郎; 鈴木 久義; 真野 英寿; 川手 信行; 水間 正澄, Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science, 6(2015):151 - 157, 2016年01月
TKA術前後の歩行時足底圧の比較, 石原 剛; 神原 雅典; 島田 周輔; 千葉 慎一; 及川 雄司; 川手 信行, 理学療法学Supplement, 2015:143 - 143, 2016年
知っておきたい生活習慣病リハビリテーション 生活習慣病とリハビリテーション, 川手 信行;水間 正澄, 成人病と生活習慣病, 45(11):1316 - 1320, 2015年11月, 査読あり
義肢装具に関連するガイドラインとその現状 整形外科分野の装具に関連したガイドラインの紹介, 川手 信行;水間 正澄, 日本義肢装具学会誌, 31(3):152 - 156, 2015年07月, 査読あり
在宅障害者のリハビリテーション‐活動性の向上を目指して, 川手 信行;水間 正澄, Jpn J Rehabil Med, 52(6):348 - 351, 2015年06月, 査読あり
新しい治療法と義肢装具 ボツリヌス療法と装具療法, 川手 信行, 日本義肢装具学会誌, 31(1):6 - 10, 2015年01月, 査読あり
平成26年度診療報酬改定におけるリハビリテーションに関するWEBアンケート結果報告書, 石川 誠; 速水 聰; 川手 信行; 近藤 国嗣; 木村 浩彰; 赤澤 啓史; 岩田 学; 大塚 健一; 小口 和代; 黒木 洋美; 小山 照幸; 杉原 勝宣, リハビリテーション医学, 52(4):236 - 240, 2015年
内科医に求められる他科の知識 専門家が伝えるDo-Don't 第12章 リハビリテーション科 リハビリテーション科にコンサルトすべき症候と疾患, 川手 信行;水間 正澄, 内科, 114(6):1273 - 1274, 2014年12月, 査読あり
自然気胸術後に悪性高熱症を発症した症例への呼吸理学療法の経験, 大久保 圭子; 川手 信行; 大島 穣; 氷室 直哉; 富田 由里; 片岡 大輔; 野中 誠; 門倉 光隆, 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌, 24(1):137 - 140, 2014年04月
臨床各科との連携のもと、積極的なリハビリテーション介入にて在宅復帰が可能となった進行がん患者の3症例, 稲葉 宏;笠井 史人;加藤 泉 ;鮫島 光博;和田 真一 ;渡辺 英靖 ;佐藤 新介;水間 正澄;川手 信行, 昭和学士会雑誌,
73(5):467 - 473, 2013年10月,
原著,
査読あり,
DOI:10.14930/jshowaunivsoc.73.467 診療報酬・介護保険同時改定 リハビリテーション関連の動向と論点, 川手 信行, 総合リハビリテーション, 41(10):895 - 900, 2013年10月, 査読あり
[The decreases in motor function in the elderly]., Nobuyuki Kawate; Masazumi Mizuma, Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine, 71(6):988 - 92, 2013年06月
高齢者の救急医療‐その病態特徴と基本管理 高齢者の特性 運動機能の低下, 川手 信行;水間 正澄, 日本臨床, 71(6):988 - 992, 2013年06月, 査読あり
平成24年度リハビリテーション医学に関連する社会保険診療報酬改定について, 吉永 勝訓;水落 和也;川手 信行;赤澤 啓史;赤星 和人;稲川 利光;大串 幹;木村 浩彰;小山 照幸;近藤 国嗣;菅原 英和;田中 宏太佳;藤谷 順子;斉藤 正身;杉原 勝宣;近藤 克則;森 英二;日本リハビリテーション医学会社会保険等委員会, Jpn J Rehabil Med, 49(6):252 - 256, 2012年06月, 査読あり
薬剤溶出性ステント留置後の早期心肺運動負荷試験の検討, 諸冨 伸夫; 齊藤 正和; 白石 奈々; 長山 雅俊; 伊東 春樹; 川手 信行; 水間 正澄, 心臓, 44(4):436 - 441, 2012年04月
Perioperative rehabilitation approaches in those over 75 years with respiratory dysfunction from chronic obstructive pulmonary disease undergoing abdominal tumor surgery., Yoshitaka Kii; Masazumi Mizuma; Nobuyuki Kawate, Disability and rehabilitation, 34(2):174 - 7, 2012年
昭和大学医療救援隊第6陣活動内容, 川手 信行;常岡 俊昭;桑澤(丸茂) 実希;八木 仁史;渥美 聡孝;横井 仁美;実 真奈美;住永 有梨;迫田 典子;前田 直史, 昭和医学会雑誌,
71(3):297 - 309, 2011年08月,
査読あり,
DOI:10.14930/jsma.71.297 障害者の社会復帰支援 リハビリテーション科外来の立場から, 川手 信行;水間 正澄, Jpn J Rehabil Med, 48(6):379 - 382, 2011年06月, 原著, 査読あり
胃透視検査でのバリウム大量誤嚥によって呼吸不全を呈した一例, 城井 義隆;水間 正澄;川手 信行, J Clin Rehabil, 20(2):187 - 190, 2011年02月, 原著
Evaluation of sit-to-stand motion using a pressure distribution measurement system--effect of differences in seat hardness on sit-to-stand motion., Shinsuke Sato; Masazumi Mizuma; Nobuyuki Kawate; Fumihito Kasai; Hideyasu Watanabe, Disability and rehabilitation. Assistive technology, 6(4):290 - 8, 2011年
薬と理学療法 在宅障害者の薬と理学療法, 川手 信行, 理学療法ジャーナル, 44(12):1089 - 1095, 2010年12月, 総説
卵管癌に合併した皮膚筋炎における重度嚥下障害のリハビリテーションの経験 急性期から慢性期に至るリハ経過の変化, 松宮 敏恵;依田 光正;小野 玄;川手 信行;水間 正澄, 昭和医学会雑誌,
70(5):424 - 429, 2010年10月,
原著,
査読あり,
DOI:10.14930/jsma.70.424 実地医家に必要なリハビリテーション医学の基礎知識リハビリテーションの診療報酬と介護保険, 川手 信行;水間 正澄, Med Pract, 27(10):1638 - 1643, 2010年10月, 総説
平成21年度介護報酬改定におけるリハビリテーションに関連するアンケート調査結果報告, 吉永 勝訓;水落 和也;水間 正澄;川手 信行;古閑 博明;森 英二;近藤 国嗣;菅原 英和;染屋 政幸;長谷 公隆;藤谷 順子;稲川 利光;大串 幹;木村 浩彰;田中 宏太佳;赤星 和人;高橋 博達;原 寛美, Jpn J Rehabil Med, 47(10):668 - 676, 2010年10月, 総説
平成22年度診療報酬改定に関するアンケート結果報告書, 吉永 勝訓;水落 和也;川手 信行;藤谷 順子;赤星 和人;田中 宏太佳;稲川 利光;大串 幹;木村 浩彰;近藤 克則;近藤 国嗣;菅原 英和;染屋 政幸;長谷 公隆;森 英二, Jpn J Rehabil Med, 47(10):677 - 680, 2010年10月, 総説
短下肢装具, 川手 信行;水間 正澄, J Clin Rehabil, 19(10):936 - 942, 2010年09月, 総説
脳卒中維持期のリハビリテーションゴール, 川手 信行;水間 正澄, 地域リハビリテーション, 5(9):774 - 777, 2010年09月, 総説
介護保険軽度者群における主治医意見書と認定調査票の問題点, 御子神 由紀子; 川手 信行; 水間 正澄; 吉岡 尚美, Journal of Clinical Rehabilitation, 19(7):700 - 703, 2010年07月
A型ボツリヌス毒素製剤(Botulinum Toxin Type A)の脳卒中後の上肢痙縮に対する臨床評価 プラセボ対照二重盲検群間比較試験ならびにオープンラベル反復投与試験, 木村 彰男;安保 雅博;川手 信行;大迫 由佳;陶山 和明;前田 俊夫;植地 泰之;岩崎 甫, Jpn J Rehabil Med, 47(10):714 - 727, 2010年06月, 原著
A型ボツリヌス毒素製剤(Botulinum Toxin Type A)の脳卒中後の下肢痙縮に対する臨床評価 プラセボ対照二重盲検群間比較試験ならびにオープンラベル反復投与試験, 木村 彰男;安保 雅博;川手 信行;大迫 由佳;陶山 和明;前田 俊夫;植地 泰之;岩崎 甫, Jpn J Rehabil Med, 47(9):626 - 636, 2010年06月, 原著, 査読あり
Experience of rehabilitation for Gillain-Barre syndorome during and after pregnance:a case study, WADA Shinichi;KAWATE Nobuyuki;MOROTOMI Nobuo;MATSUMIYA Toshie;ONO Gen;MIZUMA Masazumi, Disabil Rehabil, 32(24):2056 - 2059, 2010年06月, 原著, 査読あり
平成22年度リハビリテーション医学に関連する社会保険診療報酬改定について, 水間 正澄;吉永 勝訓;川手 信行;近藤 克則;近藤 国嗣;菅原 英和;染屋 政幸;長谷 公隆;藤谷 順子;森 英二;稲川 利光;大串 幹;木村 浩彰;田中 宏太佳;赤星 和人;古閑 博明;高橋 博達;原 寛美, Jpn J Rehabil Med, 47(5):262 - 268, 2010年05月, 総説
運動器リハビリテーションの基礎知識 運動器リハビリテーションと医療・介護保険, 川手 信行;水間 正澄, 関節外科, 29(4):24 - 29, 2010年04月, 総説
当院における入院中リハビリテーション依頼の現状 リハビリテーション総合実施計画書を通して, 諸冨 伸夫; 小野 玄; 長澤 敏恵; 吉岡 尚美; 川手 信行; 水間 正澄, 昭和医学会雑誌, 69(2):150 - 155, 2009年04月
睡眠ポリグラフィによる高位頸髄損傷患者睡眠時呼吸評価の試み, 城井 義隆; 水間 正澄; 川手 信行, 昭和医学会雑誌, 68(6):345 - 349, 2008年12月
Poster 211: Rehabilitation of Guillain-Bárre Syndrome During Pregnancy: A Case Report, Shinichi Wada; Shinsuke Iijima; Nobuyuki Kawate; Masazumi Mizuma; Nobuo Morotomi; Toshie Nagasawa; Gen Ono; Mitsumasa Yoda, Archives of Physical Medicine and Rehabilitation, 89(11):e89, 2008年11月
嚥下障害を伴った軸索障害型ギラン・バレー症候群のリハビリテーションに対する経験, 東 瑞貴; 加藤 馨; 長沢 雅子; 渡辺 英靖; 笠井 史人; 飯島 伸介; 小野 玄; 諸富 伸夫; 依田 光正; 川手 信行; 水間 正澄, The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine, 45(8):544 - 544, 2008年08月
ベンチレータ依存型四肢麻痺患者の長期在宅療養における問題点, 笠井 史人; 長沢 雅子; 奥山 亨; 渡辺 英靖; 松宮 英彦; 川手 信行; 水間 正澄, Journal of Clinical Rehabilitation, 17(2):204 - 208, 2008年02月
3学会合同呼吸療法認定士の現状と今後の課題, 鵜澤 吉宏, 金子 教宏, 田代 尚範, 宮川 哲夫, 田中 一正, 押味 由香, 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌, 17(1):67 - 70, 2007年, 原著, 査読あり
在宅脳卒中患者の介護保険給付に関する調査, 川手 信行; 水間 正澄, 昭和医学会雑誌, 63(4):437 - 442, 2003年
急性間欠性ポルフィリン症のリハビリテーションの経験, 御子神 由紀子; 森 義明; 川手 信行; 水間 正澄; 豊島 修; 城井 義隆, リハビリテーション医学, 38(12):993 - 995, 2001年12月
一酸化炭素中毒によるパーキンソニズムの1例, 松宮 英彦; 川手 信行; 水間 正澄; 森 義明, リハビリテーション医学, 38(7):583 - 586, 2001年07月
当科における下肢切断治療についての検討, 波多野 文; 田島 里佳; 森 義明; 水間 正澄; 川手 信行; 北川 寛直, 昭和医学会雑誌, 61(1):34 - 41, 2001年02月
急性脊髄硬膜外血腫による対麻痺患者のリハビリテーションの経験 併存疾患及び合併症のため到達目標達成に難渋した一例, 穂坂 雅之; 川手 信行; 水間 正澄; 森 義明, 昭和医学会雑誌, 61(1):102 - 106, 2001年02月
あぐら座位での入眠による両下肢横紋筋融解症のリハビリテーションの経験, 鳴海 章人; 川手 信行; 水間 正澄; 北川 寛直; 丸加 由紀子; 森 義明, リハビリテーション医学, 37(7):467 - 470, 2000年07月
Inhibitor barを応用した前足部装具で歩行改善をはかれた足趾緊張性屈曲反射を呈した片麻痺患者の1例, 川手 信行; 宍戸 佐緒里; 横島 啓幸; 阿部 良; 森 義明, 太田綜合病院学術年報, (33):29 - 33, 1998年09月
脳卒中片麻痺に合併した脊髄腫瘍の1例, 川手 信行; 森 義明; 水間 正澄, 総合リハビリテーション, 25(8):757 - 760, 1997年08月
大学病院を中心とした地域都市型リハビリテーション, 川手 信行; 森 義明; 水間 正澄, 昭和医学会雑誌, 54(2):142 - 147, 1994年04月
機能検査による回復期リハビリテーション病院入院患者の口腔機能の実態, 染谷操佳,鈴木啓之,戸田山直輝,岡田遥香,桑澤実希,岡松良昌,川手信行,古屋純一, 第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2024年08月30日, 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会, 福岡
ヒト滑膜細胞に対する防已黄耆湯のペリオスチン産生抑制効果, 奥茂 敬恭;望月 碧;嚴樫 香名子;辰尾 秋斗;竹村 遥;池本 英志;安達 直樹;川手 信行;砂川 正隆, 第52回日本関節病学会, 2024年07月19日, 日本関節病学会, 東京
立位補助装置の使用により離床および人工呼吸器離脱に成功した坐位保持困難症例, 森麻衣子 真野英寿 笠井史人 川手信行, 第60回リハビリテーション医学会学術集会, 2023年07月01日, 福岡
立位補助装置の使用により離床および人工呼吸器離脱に成功した坐位保持困難症例, 森麻衣子 真野英寿 笠井史人 川手信行, 第60回リハビリテーション医学会学術集会, 2023年07月01日, 福岡
回復期リハビリテーション病棟入院中の高齢脳卒中患者における抗コリン負荷が服薬自己管理に及ぼす影響, 田中 絵里子;藤原 久登;鈴木 奈緒;中村 彰子;髙木 桂子;川手 信行;佐々木 忠徳, 第31回日本医療薬学会年会, 2021年10月09日, Web開催
脳卒中患者に対する運動療法を併用した分枝鎖アミノ酸の摂取タイミングと体組成・身体機能への影響, 池田 崇;諸富 信夫;加茂野 有徳;石本 早紀;宮澤 僚;米谷 将吾;迫 力太郎;兼子 尚久;飯田 守;川手 信行, 第36回日本臨床栄養代謝学会学術集会, 2021年07月21日, 神戸+Web配信・オンデマンド配信
臨床教員制度導入による実習指導体制が及ぼす学生の意識, 仲保 徹;中村 大介;田代 尚範;上條 史子;湖東 聡;宮川 哲夫;川手 信行, 第58回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2021年06月12日, 京都+Web開催
PICSと生活期リハビリテーション―主体性を支える―, 和田 真一;笠井 史人;川手 信行, 第57回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2020年08月22日, ハイブリッド開催
当院集中治療室における早期離床リハビリテーション加算導入後の多職種参加型リハビリテーション医療の実践, 森 麻衣子;岩屋 毅;杉山 智子;田中 雅子;依田 光正;笠井 史人;川手 信行, 第57回リハビリテーション医学会学術集会, 2020年08月20日, 京都(ハイブリッド開催)
誤嚥性肺炎予防に関する多職種合同講習会が及ぼす意識変化, 仲保 徹;大滝 周;三橋 幸聖;上條 史子;小松﨑 記妃子;田中 一正;川手 信行;深澤 隆;馬渡 晃弘, 第57回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2020年08月20日, 京都およびWeb開催
ベンゾジアゼピン系薬剤がリハビリテーションに及ぼす影響, 藤原 久登;冨田 有紀;中村 彰子;田中 絵里子;髙木 桂子;川手 信行;田中 佐知子;渡邊 徹;佐々木 忠徳, 第29回日本医療薬学会年会, 2019年11月03日, 福岡
服用薬剤数減少によるADLへの影響と薬効比較, 田中 絵里子;藤原 久登;中村 彰子;髙木 桂子;川手 信行;佐々木 忠徳, 第29回日本医療薬学会年会, 2019年11月03日, 福岡
脳血管障害患者の障害部位が服薬自己管理能力に与える影響 第2報, 藤原 久登;後藤 慧也;田中 絵里子;高木 桂子;泉 真由美;東野 真弓;中村 彰子;須永 登美子;川手 信行;川添 和義;渡邊 徹;佐々木 忠徳, 第28回日本医療薬学会年会, 2018年11月25日, 神戸
咀嚼チェックガムの新たな判定方法の咀嚼回数の妥当性, 和田 真一;川手 信行, 日本リハビリテーション医学会第55回学術集会, 2018年07月01日, 福岡
在宅脳卒中患者の身体活動量を高めるための訓練プログラムの試み(第3報) 活動量の経時的推移について, 竹島 慎一;川手 信行;飯田 守;野尻 恵里;和田 義敬;杉山 智子;星 忠成;請川 大;飯島 伸介;正岡 智和;諸冨 伸夫, 日本リハビリテーション医学会第55回学術集会, 2018年07月01日, 福岡
脳卒中患者におけるやむを得ない転倒-やむを得ない転倒判定シートの開発と予測的妥当性の検討-, 渡部 喬之;鈴木 久義;長島 潤;小貫 祐介;迫 力太郎;齋藤 哲也;川手 信行, 第16回日本臨床医学リスクマネジメント学会学術集会, 2018年05月25日, 東京
脳卒中患者のやむを得ない転倒 第2報 やむを得ない転倒判定チェックシートにおける信頼性の検討, 渡部 喬之;鈴木 久義;小貫 祐介;阿部 真理奈;畠 規子;迫 力太郎;小笹 佳史;長島 潤;川手 信行, 回復期リハビリテーション病棟協会第31回研究大会, 2018年02月02日, 盛岡
多職種連携により制限されているもののお楽しみの経口摂取が継続している重度パーキンソン病誤嚥患者の1例, 石川 万里子;湯浅 研;小池 丈司;城井 義隆;川手 信行;髙橋 浩二, 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2017年09月15日, 千葉
障害のある在宅脳損傷患者の主体性回復プロセスと周囲の関わり方, 和田 真一;田中 雅子;川手 信行;長谷川 幹, 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2017年06月08日, 岡山
生後5日の新生児に嚥下造影を行い,今後の摂食嚥下の方針を立案し得た一例, 城井 義隆;藤井 隆成;高橋 摩理;川手 信行, 第20回日本病態栄養学会年次学術集会, 2017年01月13日, 京都
当院精神科病棟における作業療法の取り組みについて~認知症患者中心の病棟への関わり~, 城井 義隆;嘉部 匡朗;大野 実里;藤野 尚子;佐野 太基;渡辺 真琴;稲本 淳子;富岡 大;湯浅 研;大日方 絵美子;川手 信行, 第65回日本リハビリテーション医学会関東地方会, 2016年12月10日, つくば
脳梗塞後の感情失禁に対してEscitalopramが効果を示した1例, 和田 義敬;飯島 伸介;川手 信行, 第65回日本リハビリテーション医学会関東地方会, 2016年12月10日, つくば
死亡に至った摂食嚥下障害患者の検討, 依田 光正;佐藤 恭子;田中 雅子;川手 信行, 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2016年06月10日, 京都
障害のある在宅脳卒中患者の長期にわたる改善と主体性再獲得のプロセス, 和田 真一;長谷川 幹;川手 信行, 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2016年06月10日, 京都
TKA術前後の歩行速度と足底圧の関係性, 石原 剛;豊島 洋一;川手 信行;水間 正澄, 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2016年06月09日, 京都
回復期病棟における内服抗凝固療法の実態調査, 岩切 文;川手 信行;飯島 伸介;正岡 智和;水間 正澄, 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2016年06月09日, 京都
高知県の急性期における外傷性脊髄損傷の動向, 和田 義敬;時岡 孝光;山崎 勇輝;和田 恵美子;川手 信行;水間 正澄, 第53回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2016年06月09日, 京都
TKA術前後の歩行時足底圧の比較 足部後方成分と前方成分に着目して, 石原 剛;神原 雅典;島田 周輔;千葉 慎一;及川 雄司;川手 信行, 第51回日本理学療法学術大会, 2016年05月27日, 札幌
転倒による傷害―傷害を負った者の特徴と発生状況の分析―, 渡部 喬之;迫 力太郎;川手 信行;水間 正澄, 回復期リハビリテーション病棟協議会第27回研究大会, 2016年03月04日, 宜野湾
Nutritional Status on Dysphagic Patients who Died in Hospital, YODA Mitsumasa;SATO Kyoko;KAWATE Nobuyuki, The Association of Academic Physiatrists 2016 Annual meeting, 2016年02月16日, Sacramento
ハローベスト装着が嚥下機能に影響した環椎破裂骨折の一例, 岩切 文;正岡 智和;飯島 伸介;川手 信行;水間 正澄, 第62回日本リハビリテーション医学会関東地方会, 2015年12月05日, 東京
A Study on Dysphagic Patients who Died in Hospital, YODA Mitsumasa;SATO Kyoko;UTSUMI Akemi;KAWATE Nobuyuki;MIZUMA Masazumi, The 5th European Society for Swallowing Disorders (ESSD) Congress, 2015年10月02日, Barcelona
術前の歩行時下肢荷重量と術後の炎症値の関係性, 石原 剛;川手 信行;水間 正澄, 第52回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2015年05月28日, 新潟
術前の歩行時下肢荷重量と術後の炎症値の関係性, 石原 剛;及川 雄司;島田 周輔;神原 雅典;川手 信行;水間 正澄;豊島 洋一;澁木 崇史;助崎 文雄, 第45回日本人工関節学会, 2015年02月07日, 福岡
ボツリヌス療法によって両足底部全体での接地が可能になった脊髄梗塞後痙性対麻痺の1例, 佐藤 恭子;川手 信行;依田 光正;田中 雅子;水間 正澄, 第58回日本リハビリテーション医学会関東地方会, 2014年09月20日, 取手
在宅がんのリハビリテーションの現状と課題, 佐藤 恭子;辻 哲也;依田 光正;田中 雅子;川手 信行;水間 正澄, 第51回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2014年06月06日, 名古屋
脳卒中下肢痙縮に対するボツリヌス療法後の歩行時足底圧の評価, 田中 雅子;川手 信行;佐藤 恭子;飯島 伸介;依田 光正;水間 正澄, 第51回リハビリテーション学会学術集会, 2014年06月06日, 名古屋
健常成人の自然歩行における足圧中心について 立脚前半相・後半相に着目して, 石原 剛;野口 悠;島田 周輔;神原 雅典;水元 紗矢;加藤 彩奈;井口 暁洋;浅海 裕介;吉川 美佳;川手 信行, 第49回日本理学療法学術大会, 2014年05月30日, 横浜
パーキンソン病による尖足に対してボツリヌス療法が効果のあった一例, 田中 雅子;稲葉 宏;依田 光正;水間 正澄;川手 信行, 第55回日本リハビリテーション医学会関東地方会, 2013年09月14日, 甲府
摂食機能療法の対象と施行状況に関しての一考察, 飯島 伸介;依田 光正;吉岡 尚美;川手 信行;水間 正澄, 第48回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2011年11月02日, 千葉
ボツリヌス菌毒素製剤(ボトックス)国内臨床試験結果報告, 川手 信行, 痙縮フォーラム, 2010年12月01日, 東京
障害者の社会復帰支援 リハビリテーション科外来から(シンポジウム), 川手 信行, 第5回リハビリテーション科専門医会学術集会, 2010年11月20日, 横浜
在宅脳卒中片麻痺障害者の日常生活活動量の検討-タイムスタディ記録との比較から-, 川手 信行;吉岡 尚美;御子神 由紀子;谷本 幸洋;依田 光正;水間 正澄, 第14回日本リハビリテーション・ケア合同研究会, 2010年10月01日, 山形
ポリオ罹患者の日常生活における身体活動量について(第一報), 川手 信行;飯島 伸介;吉岡 尚美;谷本 幸洋;依田 光正;水間 正澄, 第47回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2010年05月20日, 鹿児島
在宅脳卒中患者の身体活動量を高めるための訓練プログラムの試み(第1報) 短期的効果, 川手 信行;飯島 伸介;吉岡 尚美;谷本 幸洋;依田 光正;水間 正澄, 第47回日本リハビリテーション医学会学術集会, 2010年05月20日, 鹿児島
介護福祉士の資格取得後のキャリアアップ及び専門性の高度化に向けた調査研究事業報告書 別冊, 認定会議福祉士養成研修 リハビリテーションに関する領域 生活支援のための運動学 教材資料集 , 川手 信行;中村 大介, 25-72, 認定会議福祉士認証・認定機構, 2020年03月
介護福祉士の資格取得後のキャリアアップ及び専門性の高度化に向けた調査研究事業報告書, 認定会議福祉士養成研修 リハビリテーションに関する領域 生活支援のためのリハビリテーションの知識 教材資料集, 川手 信行;中村 大介, 73-113, 認定会議福祉士認証・認定機構, 2020年03月
ICUから始める早期リハビリテーション : 病態にあわせて安全に進めるための考え方と現場のコツ(Surviving ICUシリーズ), 不動で起こる問題とは何か?, 川手 信行, 17-21, 羊土社, 2016年03月
リハビリテーション科における長期的サポート, リハビリテーション科外来診療の意義, 川手 信行, 1-5, 全日本病院出版会, 2015年06月
介護福祉学事典, 介護福祉にかかわる障害と医療, 川手 信行, 670-671, ミネルヴァ書房, 2014年10月
こころとからだの理解 教授用指導書, からだのしくみの理解, 川手 信行, 26-45, 実教出版, 2014年02月
こころとからだの理解 教授用指導書, 高次脳機能障害, 川手 信行, 116-117, 実教出版, 2014年02月
こころとからだの理解, からだのしくみの理解, 川手 信行, 28-50, 実教出版, 2014年01月
こころとからだの理解, 高次脳機能障害, 川手 信行, 136-137, 実教出版, 2014年01月
脳卒中上下肢痙縮 Expert-ボツリヌス治療 私はこう治療している, 施注筋・投与量を工夫した治療, 川手 信行, 23-32, 診断と治療社, 2013年08月
地域リハビリテーション くらしを支える医療の実践(Journal of clinical rehabilitation 別冊), 患者・家族会との関係, 川手 信行, 213-214, 医歯薬出版, 2013年06月
地域リハビリテーション くらしを支える医療の実践(J Clin Rehabil 別冊), 外来診療のポイント, 川手 信行, 7-14, 医歯薬出版, 2013年06月
地域リハビリテーション くらしを支える医療の実践(J Clinical Rehabil 別冊), 外来での機能訓練(通院リハビリテーション), 川手 信行, 15-16, 医歯薬出版, 2013年06月
地域リハビリテーション くらしを支える医療の実践(J Clin Rehabil 別冊), 訪問診療, 川手 信行, 17-19, 医歯薬出版, 2013年06月
今日のリハビリテーション指針, 筋力増強訓練, 川手 信行;水間 正澄, 522-524, 医学書院, 2013年05月
今日のリハビリテーション指針, 関節可動域訓練, 川手 信行;水間 正澄, 526-528, 医学書院, 2013年05月
今日のリハビリテーション指針, 持久力訓練, 川手 信行;水間 正澄, 524-526, 医学書院, 2013年05月
実践介護食事論‐介護福祉施設と在宅介護のための食事ケア‐第4版, 身体の老化・機能障害と生理機能, 川手 信行;水間 正澄, 16-20, 第一出版, 2012年10月
実践介護食事論‐介護福祉施設と在宅介護のための食事ケア‐第4版, 環境設定・食事環境と食事姿勢, 川手 信行;水間 正澄, 49-50, 第一出版, 2012年10月
認知症の人の心身と食のケア, 認知症の生理的側面と対応・予防, 川手 信行;水間 正澄, 17-37, 第一出版, 2012年05月
痙縮のボツリヌス治療, 脳卒中における痙縮-ボツリヌスによる治療 2)上肢における効果, 川手 信行;水間 正澄, 診断と治療社, 2010年06月