研究者一覧

馬場 章Baba Akira

所属部署名富士山麓自然・生物研究所
職名講師
Last Updated :2025/04/04

研究者情報

基本情報

プロフィール情報

  • 氏名

    馬場 章, Baba Akira

所属

  • 富士山麓自然・生物研究所, 講師

施設

  • 富士吉田校舎

研究キーワード

  • 富士火山、宝永噴火、歴史年表、地磁気永年変化

研究分野

  • 自然科学一般, 固体地球科学

担当科目

  • 富士山の自然と文化, 2024年04月

所属学協会

  • 日本火山学会
  • 地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)
  • 日本地球惑星科学連合(JpGU)
  • アメリカ地球物理学連合(AGU)
  • アジア・オセアニア地球科学学会(AOGS)

委員歴

  • 富士吉田市文化財審議委員
  • 富士山吉田口登山道保全と活用のための行動計画策定委員(火山地質), 2023年06月, 2025年03月

受賞

  • 地球電磁気・地球惑星圏学会 学生発表賞(オーロラメダル), 2020年11月

学術貢献活動

  • 山梨県立富士山世界遺産センター, 文化財保護, 学術調査立案・実施, 富士山総合学術調査研究, 2022年04月01日, 2024年03月31日
  • 山中湖村教育委員会, 学術調査立案・実施, 山中湖村史編纂調査員, 2023年04月01日

社会貢献活動

  • NHK山梨, 山梨 冬・奥秩父紀行, テレビ・ラジオ番組, 出演, NHK BS8K「天に選ばれし名水の地」, 2023年03月19日
  • NHK名古屋, 中部ネイチャーシリーズ, テレビ・ラジオ番組, 出演, 「富士山 山麓に刻まれた誕生の秘密」, 2023年07月29日
  • Time and Tide - TV |NHK WORLD-JAPAN Live & Programs, インターネット, 出演, MOUNT FUJI TRUTH, 2023年12月02日

業績

講演・口頭発表等

  • 富士山と宝永噴火の実態 vol.3, 馬場 章, 令和7年度裾野市「富士山の日」記念事業, 2025年02月21日
  • 宝永噴火の文理融合研究ー山梨からみた噴火実態ー, 馬場 章, 令和6年度「世界遺産富士山講座」, 2025年02月15日
  • 富士山噴火と富士北麓の歴史, 馬場 章, 富士吉田市「富士の里市民大学」 第18期, 2025年01月30日
  • 火山噴出物の定方位サンプリング手法, 馬場 章, 地球電磁気・地球惑星圏学会 地磁気・古地磁気・岩石磁気分科会 夏の学校2024, 2024年09月
  • 富士山・伊豆半島の火山岩から復元する古地磁気永年変化曲線, 馬場 章, 地球電磁気学と考古学・人類学の連携による人類生息環境の変遷研究の展開, 2024年03月01日, 岡山理科大学フロンティア理工学研究所
  • 剣丸尾第1溶岩流の年代と溶岩上の遺構, 馬場 章, 2023年度山梨県考古学協会地域大会(富士河口湖町大会)富士河口湖町 富士山世界文化遺産登録10周年記念シンポジウム, 2023年06月24日
  • 富士山噴火に備えるには?, 馬場 章, 第50回昭和大学公開講座, 2023年05月27日, 昭和大学富士吉田校舎・富士吉田市教育委員会
  • 富士北麓から見た1707年宝永噴火, 馬場 章・小林 淳, 日本地球惑星科学連合2023年大会, 2023年05月21日
  • 災害は忘れた頃にやってくる, 馬場 章, 昭和大学学士会後援セミナー, 2023年02月21日
  • 富士火山、宝永噴出物中の溶結凝灰岩・黒曜岩, 馬場 章・藤井敏嗣・安田 敦 ・小林 淳, 日本火山学会2022秋季大会, 2022年10月

書籍等出版物

  • 最新 地学辞典, サンコンパス, 地学団体研究会 編, 分担執筆, 平凡社, 2024年03月
  • 山梨県立富士山世界遺産センター研究紀要『世界遺産 富士山』第7集, [調査報告] 剣丸尾溶岩流と「室道」の成立, 山梨県立富士山世界遺産センター, 分担執筆, 山梨県立富士山世界遺産センター, 2024年03月
  • 山梨考古 第168号, 研究・事例発表(2) 剣丸尾第1溶岩流の年代と溶岩上の遺構, 山梨県考古学協会, 分担執筆, 山梨県考古学協会, 2023年06月
  • 富士山学3, 宝永噴火がもたらしたもの, 静岡県富士山世界遺産センター, 分担執筆, 雄山閣, 2023年03月
  • 富士山噴火に備える, [噴火史] 宝永山は降り積もってできた火砕丘である, 『科学』編集部, 分担執筆, 岩波書店, 2023年02月
  • 富士吉田市文化財調査報告書第12号 蝙蝠穴発掘調査報告書, 第5章第2節, 富士吉田市教育委員会, 編者(編著者), 富士吉田市教育委員会 歴史文化課, 2022年12月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 地磁気年代推定法で解き明かす海溝型巨大地震の発生史, 山本裕二, 研究分担者, 高知大学, 基盤研究(B), 21H01171, 研究開始 20240401, 研究終了 20280331
  • 完新世における日本周辺地域の地磁気変化の標準曲線を確立する, 山本 裕二, 研究分担者, 高知大学, 基盤研究(B), 21H01171, 研究開始 20210401, 研究終了 20240331


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.