研究者一覧

水間 啓太Mizuma Keita

所属部署名脳神経内科
職名講師
Last Updated :2025/04/01

研究者情報

基本情報

プロフィール情報

  • 氏名

    水間 啓太, Mizuma Keita

所属

  • 脳神経内科, 講師

施設

  • 江東豊洲病院

学位

  • 博士(医学), 昭和大学, 2015年03月

業績

論文

  • Reply to 'patent foramen ovale device closure for patients with stroke and high-risk PFO morphology'., Chino Saori;Mochizuki Yasuhide;Mizuma Keita;Ichikawa Saaya;Miyazaki Haruka;Hachiya Rumi;Toyosaki Eiji;Fukuoka Hiroto;Ono Kenjiro;Shinke Toshiro, Heart and vessels, 38(6), 2022年08月, 原著, 査読あり
  • Transcranial Doppler for stratification of high-risk morphology of patent foramen ovale in patients with cryptogenic stroke., Chino Saori;Mochizuki Yasuhide;Mizuma Keita;Ichikawa Saaya;Miyazaki Haruka;Hachiya Rumi;Toyosaki Eiji;Ota Masashi;Fukuoka Hiroto;Yamochi Toshiko;Ono Kenjiro;Shinke Toshiro, Heart and vessels, 37(12), 2022年06月, 原著, 査読あり
  • A Case of Cerebral Infarction During Treatment With Rivaroxaban for Venous Thromboembolism, KITAHARA Kanayuki ;MOMO Kenji;NIMURA Satomi;OKAZAKI Keinosuke;SUZUKI Norihiro;KUBOTA Yutaro;TSUNODA Takuya;WATANABE Daishi;MIZUMA Keita;ONO Kenjiro;SASAKI Tadanori, Am J Ther, :e, 2020年12月, 原著, 査読あり, DOI:10.1097/MJT.0000000000001312
  • Pallidal dementia with underlying sleep apnea syndrome: a case report and literature review., SUGIMOTO Azusa;SHOZAWA Hidenobu;MIZUMA Keita;HIEDA Sotaro;ONO Kenjiro, Neurol Sci, 41(7):1961 - 1963, 2020年07月, 原著, 査読あり
  • 急性脳動脈閉塞に対する迅速な再開通へ向けた新設病院脳血管チームの取り組み, 神谷 雄己;栗城 綾子;大中 洋平;藤田 和久;水間 啓太;渡辺 慶子;渡辺 大士;久保田 怜美;栄 良樹;廣瀨 瑛介;鷲見 賢司;中山 禎理;小林 裕介;池田 尚人, Neurosurg Emerg, 21(1):14 - 20, 2016年07月, 原著, 査読あり
  • 経食道心エコーのみで肺動静脈瘻が疑われた脳梗塞と一過性脳虚血発作19例の臨床的特徴, 栗城 綾子;加藤 大貴;水間 啓太;斉藤 悠;神谷 雄己;河村 満, Neurosonology, 28(3):134 - 138, 2015年12月, 原著, 査読あり
  • Modified Six Elements test: earlier diagnosis of the correlation between motor and executive dysfunction in Parkinson’s disease without dementia., MURAKAMI Hidetomo;OWAN Yoshiyuki;OGUCHI Tatsunori;NOMOTO Shohei;SHOZAWA Hidenobu;KUBOTA Satomi;MORI Yukiko;MIZUMA Keita;FUTAMURA Akinori;KOBAYAKAWA Mutsutaka;KEZUKA Machiko;MIDORIKAWA Akira;MILLER Michael W.;KAWAMURA Mitsuru, Neurol Clin Neurosci, 3(6):209 - 214, 2015年11月, 原著, 査読あり
  • 頸部エコー検査の収縮期加速時間を用いた頸動脈ステント留置術後再狭窄の評価, 神谷 雄己;森 美砂子;栗城 綾子;水間 啓太;市川 博雄;河村 満, Neurosonology, 28(2):54 - 58, 2015年08月, 原著, 査読あり
  • 一過性全健忘の病態機序-12例の画像所見からの検討-, 水間 啓太;矢野 怜;村上 秀友;河村 満;山岸 慶子;栗城 綾子, 昭和学士会雑誌, 75(2):191 - 197, 2015年04月, 原著, 査読あり, DOI:10.14930/jshowaunivsoc.75.191
  • 高齢者てんかんに関する検討-認知症や抗てんかん薬との関連を中心に- , 石垣 征一郎;四郎丸 あずさ;野元 祥平;小口 達敬;森 友紀子;水間 啓太;二村 明徳;黒田 岳志;村上 秀友;河村 満, 昭和学士会雑誌, 75(2):222 - 226, 2015年04月, 原著, 査読あり, DOI:10.14930/jshowaunivsoc.75.222
  • 甲状腺機能低下症に伴う首下がり症候群, 水間 啓太;黒田 岳志;河村 満, 神経内科, 81(1):81 - 87, 2014年07月, 査読あり
  • 経静脈的および経動脈的に血行再建術をおこなった心臓粘液腫による脳塞栓症の1例, 神谷 雄己;市川 博雄;水間 啓太;板谷 一宏;清水 裕樹;河村 満, 臨床神経学, 54(6):502 - 506, 2014年06月, 原著, 査読あり

講演・口頭発表等

  • 脳卒中患者における長期入院の要因の検討, 池田 尚人;野村 珠美;河面 倫有;新井 晋太郎;水間 啓太;栗城 綾子;宮内 淑史;神谷 雄己, 第44回日本脳卒中学会学術集会・第48回日本脳卒中の外科学会学術集会・第35回スパズム・シンポジウム(STROKE2019), 2019年03月21日, 横浜
  • 大動脈粥腫の長期観察における経時的変化, 栗城 綾子;神谷 雄己;水間 啓太;宮内 淑史;小室 浩康;三木 綾子;藤井 隆史;福田 早織;小野 賢二郎, 第21回日本栓子検出と治療学会, 2018年10月06日, 浦安
  • 被殻出血の外科的治療の検討, 池田 尚人;河面 倫有;新井 晋太郎;水間 啓太;栗城 綾子;神谷 雄己, 第32回日本神経救急学会学術集会, 2018年06月30日, 相模原
  • 経食道心エコーにおける左房径測定;左房容積係数との相関, 栗城 綾子;神谷 雄己;小室 浩康;大橋 英朗;野原 哲人;水間 啓太;宮内 淑史;小野 賢二郎, 第37回日本脳神経超音波学会総会, 2018年06月09日, 神戸
  • 国際搬送が必要であった脳出血の2例, 池田 尚人;河面 倫有;藪﨑 肇;水間 啓太;栗城 綾子;宮内 淑史;神谷 雄己, 第43回日本脳卒中学会学術集会(STROKE2018), 2018年03月17日, 福岡
  • Solitaire active push techniqueの実力 Solitaireは本当にunsheathでよいのか?, 神谷 雄己;水間 啓太;栗城 綾子;門馬 佑太郎;野原 哲人;小室 浩康;河面 倫有;薮崎 肇;池田 尚人;小野 賢二郎, 第33回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2017年11月25日, 東京
  • 当院において手術を施行した被殻出血症例の検討, 池田 尚人;河面 倫有;藪﨑 肇;小室 浩康;野原 哲人;門馬 佑太郎;水間 啓太;栗城 綾子;神谷 雄己, 日本脳神経外科学会第76回学術総会, 2017年10月12日, 名古屋
  • ESUS患者のTEE所見 左房径、心房中隔径を用いたAfを伴う心原性脳塞栓症患者との比較, 栗城 綾子;神谷 雄己;門馬 佑太郎;森 友紀子;渡辺 大士;水間 啓太;小野 賢二郎, 第36回日本脳神経超音波学会総会, 2017年06月23日, 高松
  • 東京都における脳卒中センターの診療体制の検討 脳神経外科の立場から, 池田 尚人;河面 倫有;藪﨑 肇;門馬 佑太郎;水間 啓太;栗城 綾子;神谷 雄己;水谷 徹, 第31回日本神経救急学会・学術集会, 2017年06月10日, 東京
  • 脳卒中急性期診療における病院前評価としてのマリア脳卒中スケール(MPSS)の有用性, 池田 尚人;河面 倫有;藪﨑 肇;神谷 雄己;栗城 綾子;水間 啓太;門馬 佑太郎;森 友紀子, 第20回日本臨床救急医学会総会・学術集会, 2017年05月27日, 東京
  • 急性脳動脈閉塞の再開通療法後におけるArterial spin labelingでの灌流評価 IMPSPECTとの比較, 水間 啓太;栗城 綾子;門馬 佑太郎;所澤 任修;森 友紀子;九社前 実香;藪﨑 肇;池田 尚人;神谷 雄己;小野 賢二郎, 第42回日本脳卒中学会総会(Stroke2017), 2017年03月17日, 大阪
  • 当院脳血管センターの転院調整の現状と課題 患者サポートセンターの有用性と課題, 池田 尚人;九社前 実香;藪﨑 肇;野村 珠美;森 友紀子;門馬 佑太郎;水間 啓太;栗城 綾子;神谷 雄己;上條 由美, 第42回日本脳卒中学会学術集会・第46回日本脳卒中の外科学会学術集会・第33回スパズム・シンポジウム(STROKE2017), 2017年03月17日, 大阪
  • 当院における塞栓源不明の脳塞栓症(ESUS)の経食道心エコー所見と臨床転帰, 栗城 綾子;神谷 雄己;水間 啓太;門馬 佑太郎;所澤 任修;森 友紀子;小野 賢二郎, 第42回日本脳卒中学会学術集会(Stroke2017), 2017年03月17日, 大阪
  • 当院における広範囲梗塞に対する減圧開頭術の検討, 池田 尚人;九社前 実香;藪﨑 肇;水間 啓太;栗城 綾子;神谷 雄己, 第22回日本脳神経外科救急学会, 2017年02月04日, 高松
  • 迅速で確実な血栓回収療法の時代において臨床転帰に関連する因子の検討, 神谷 雄己;水間 啓太;栗城 綾子;所澤 任修;門馬 佑太郎;薮崎 肇;中山 禎理;九社前 実香;池田 尚人, 第32回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2016年11月25日, 神戸
  • 会心のBaby Trenumbra, 神谷 雄己;水間 啓太;栗城 綾子;所澤 任修;門馬 佑太郎;薮崎 肇;九社前 実香;中山 禎理;池田 尚人, 第32回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2016年11月24日, 神戸
  • 脳底動脈先端部動脈瘤に対するstent coilingの際にEnterprise 2が変形した1例, 中山 禎理;寺田 友昭;神谷 雄己;水間 啓太;松本 浩明;和田 晃;山家 弘雄;河野 健一;梅嵜 有砂;松崎 丞;樫村 洋次郎;久保 美奈子, 第32回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2016年11月24日, 神戸
  • 脳卒中A選定症例に含まれる手術適応症例の検討, 藪﨑 肇;中山 禎理;九社前 実香;川内 雄太;池田 尚人;今泉 陽一;水間 啓太;KURIKI Ayako;神谷 雄己;水谷 徹, 第32回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2016年11月24日, 神戸
  • 慢性期血行再建術の適応となった2例, 池田 尚人;九社前 実香;藪﨑 肇;所澤 任修;門馬 佑太郎;水間 啓太;栗城 綾子;神谷 雄己, 第10回江東区医師会医学会, 2016年11月13日, 東京
  • 急性脳動脈閉塞の再開通療法後における過灌流現象の検討, 水間 啓太;門馬 佑太郎;所澤 任修;久保田 怜美;栄 良樹;大中 洋平;栗城 綾子;神谷 雄己;小野 賢二郎, 第34回日本神経治療学会総会, 2016年11月04日, 米子
  • 今日の急性脳動脈閉塞の再開通療法においてもなお治療困難は転帰不良か?, 神谷 雄己;水間 啓太;栗城 綾子;所澤 任修;門馬 佑太郎;大中 洋平;久保田 怜美;栄 良樹;小野 賢二郎, 第34回日本神経治療学会総会, 2016年11月03日, 米子
  • 経頭蓋カラードプラによる右左シャント検索診断精度;自施設91例の検討, 栗城 綾子;水間 啓太;大中 洋平;所澤 任修;門馬 佑太郎;久保田 怜美;栄 良樹;神谷 雄己;小野 賢二郎, 第19回日本栓子検出と治療学会, 2016年10月14日, 神戸
  • 脳卒中疑い搬送となったが、脳卒中以外だった症例の検討, 中山 禎理;神谷 雄己;栗城 綾子;水間 啓太;池田 尚人, 日本脳神経外科学会第75回学術総会, 2016年10月01日, 福岡
  • 椎骨動脈狭窄と関連する因子の検討;測定部位と血流波形からみえること, 栗城 綾子;森 美砂子;佐藤 由香;沖山 清香;茅野 幸歩;久保田 怜美;栄 良樹;水間 啓太;大中 洋平;神谷 雄己, 第35回日本脳神経超音波学会総会, 2016年06月03日, 横浜
  • 開院1年半の脳卒中診療取り組み、変更、改善点, 中山 禎理;池田 尚人;神谷 雄己;栗城 綾子;大中 洋平;小林 裕介;水間 啓太;川内 雄太, 第41回日本脳卒中学会総会・第45回日本脳卒中の外科学会学術集会・第32回スパズム・シンポジウム(STROKE2016), 2016年04月15日, 札幌
  • 超急性脳卒中の診断としてのMR firstの長所・短所ー当院での経験からー, 池田 尚人;川内 雄太;中山 禎理;久保田 怜美;栄 良樹;水間 啓太;大中 洋平;栗城 綾子;神谷 雄己;小林 裕介, 第41回日本脳卒中学会総会 (STROKE2016), 2016年04月14日, 札幌
  • 急性脳動脈閉塞に対する迅速な再開通に向けた新設病院脳血管チームの取り組み, 神谷 雄己;栗城 綾子;大中 洋平;藤田 和久;水間 啓太;渡辺 慶子;渡辺 大士;久保田 怜美;栄 良樹, 第33回日本神経治療学会総会, 2015年11月27日, 名古屋
  • INVOSは画像診断前に急性脳動脈閉塞を予測する, 神谷 雄己;栗城 綾子;水間 啓太;大中 洋平;久保田 怜美;栄 良樹;小林 裕介;中山 禎理;池田 尚人, 第31回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2015年11月20日, 岡山
  • 多発性骨髄腫による巨舌を呈し、嚥下障害が増悪したレヴィ小体型認知症の78歳男性例, 水間 啓太;黒田 岳志;野元 祥平;森 友紀子;佐藤 恭子 ;依田 光正;村上 秀友;河村 満, 第21回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会, 2015年09月11日, 京都
  • 右椎骨動脈閉塞で発症しFDG-PETで診断しえた大動脈炎症候群の46歳男性例, 水間 啓太;栗城 綾子;久保田 怜美;栄 良樹;渡辺 大士;大中 洋平;磯﨑 健男;神谷 雄己, 第213回日本神経学会関東・甲信越地方会, 2015年06月06日, 東京
  • 新設病院における急性脳動脈閉塞に対する迅速な再開通への取り組み, 神谷 雄己;水間 啓太;栗城 綾子;藤田 和久;大中 洋平;山岸 慶子;渡辺 大士;廣瀬 瑛介;住吉 京子;鷲見 賢司;池田 尚人;河村 満, 第30回日本脳神経血管内治療学会学術総会, 2014年12月06日, 横浜
  • Executive function which correlates with motor symptoms in Parkinson's disease without dementia -using BADS, MURAKAMI Hidetomo;OWAN Yoshiyuki;YAMAGISHI Keiko;MORI Yukiko;WATANABE Daishi;MIZUMA Keita;SUGIMOTO Azusa;FUTAMURA Akinori;KURIKI Ayako;ISHIGAKI Seiichiro;KEZUKA Machiko;KAWAMURA Mitsuru, 18th International congress of Parkinson's disease and movement disorders, 2014年06月09日, Stockholm
  • 急性期再開通療法を施行した患者の病型分類による転帰:自検例43例, 栗城 綾子;加藤 大貴;水間 啓太;斉藤 悠;黒田 岳志;矢野 怜;奥村 浩隆;神谷 雄己;河村 満, 第39回日本脳卒中学会総会, 2014年03月13日, 大阪


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.