Decreased expression of interferon-stimulated genes in B cells of patients with chronic hepatitis C during interferon-free therapy potentially suggests the eradication of hepatitis C virus in the B cells: A cohort study, ARAI Jun;ITO Takayoshi;SHIMOZUMA Yuu;UCHIKOSHI Manabu;NAKAJIMA Yoko;SAKAKI Masashi;UOZUMI Shojiro;KAJIWARA Atsushi;SUGIURA Ikuya;OTOYAMA Yumi;NOZAWA Hisako;KURIHARA Toshikazu;EGUCHI Junichi;NOMURA Norihiro;SAKUMA Dai;SATO Masashi;DEGUCHI Yoshio;YOSHIDA Hitoshi, Health Sci Rep,
3(3):e176, 2020年07月,
原著,
査読あり,
DOI:10.1002/hsr2.176 Three cases of histologically proven hepatic epithelioid hemangioendothelioma evaluated using a second-generation microbubble contrast medium in ultrasonography: case reports, ARAI Jun;SHIMOZUMA Yuu;OTOYAMA Yumi;SUGIURA Ikuya;NAKAJIMA Yoko;HAYASHI Eiichi;KAJIWARA Atsushi;OMORI Risa;UOZUMI Shojiro;MIYASHITA Miyuki;UCHIKOSHI Manabu;DOI Hiroyoshi;SAKAKI Masashi;WANG Tianpeng;EGUCHI Junichi;ITO Takayoshi;KURIHARA Toshikazu;MUNECHIKA Jiro;GOKAN Takehiko;SAITO K;MIURA Sakiko ;TATE Genshu;TAKIMOTO Masafumi;YOSHIDA Hitoshi, BMC Gastroenterol, 19(1):187, 2019年11月, 原著, 査読あり
Persistence of Cryoglobulinemia in Patients with Chronic Hepatitis C after Successful Treatment with Direct-acting Antivirals, NAKAJIMA Yoko;UCHIKOSHI Manabu;WANG Tianpeng;SUGIURA Ikuya;KAJIWARA Atsushi;ARAI Jun;UOZUMI Shojiro;SHIMOZUMA Yuu;SAKAKI Masashi;NOMURA Norihiro;EGUCHI Junichi;NOZAWA Hisako;KURIHARA Toshikazu;ITO Takayoshi;YOSHIDA Hitoshi, Showa Univ J Med Sci, 31(3):253 - 262, 2019年09月, 原著, 査読あり
直腸絨毛腺腫による電解質喪失症候群(Electrolyte Depletion syndrome;EDS)を呈し、外科的切除によって治癒した1例, 鈴木 統大;梶原 敦;宇佐美 智乃;中島 陽子;山宮 知;紺田 健一;下間 祐;打越 学;栗原 利和;吉田 仁, 日本消化器病学会雑誌, 116(7):576 - 582, 2019年07月, 原著, 査読あり
Five-year follow-up of a giant coronary aneurysm using virtual coronary angioscopy, AKUTSU Yasushi;KOBAYASHI Youichi;SAMBE Takehiko;KURIHARA Toshikazu;KANEKO Kyouichi;KODAMA Yusuke;LI Hui-Ling;SUYAMA Jumpei;HAMAZAKI Yuji;IWASAKI Junya;GOKAN Takehiko;ITABASHI Kazuo;OGUCHI Katsuji;UCHIDA Naoki;KOBAYASHI Shinichi, Coron Artery Dis, 25:727 - 729, 2014年12月, 原著, 査読あり
収支改善に向けた外来部門の拡充について, 池田 勝之;音羽 健司;栗原 利和, 第45回烏山病院院内学会, 2021年09月19日, 東京
精神疾患における脳MRIの有用性, 阿久津 靖;栗原 利和, 第45回烏山病院院内学会, 2021年09月16日, 東京
造影超音波検査で観察し得た肝門部神経鞘腫の1例, 杉浦 育也;坂木 理;梶原 敦;荒井 潤;市川 雪;魚住 祥二郎;下間 祐;打越 学;栗原 利和;吉田 仁, 日本超音波医学会第92回学術集会, 2019年05月24日, 東京
不穏時の対応, 木川 聖;笹森 大貴;栗原 利和, 第43回烏山病院院内学会, 2019年02月07日, 東京
食道胃静脈瘤に対する門脈腫瘍塞栓合併症例への内視鏡的予防的治療の検討, 音山 裕美;魚住 祥二郎;杉浦 育也;中島 陽子;山口 明香;梶原 敦;荒井 潤;下間 祐;打越 学;坂木 理;栗原 利和;吉田 仁, 日本消化器病学会関東支部第352回例会, 2018年12月01日, 東京
病院の環境整備(患者のため・職員のため), 野村 賢一;太田 晴久;栗原 利和, 第42回烏山病院院内学会, 2018年02月01日, 東京
臨床薬理研究所の役割~医薬品開発の国際貢献を目指して~, 竹ノ下 祥子;三邉 武彦;花澤 憲子;平山 祐三子;中原 綾子;鈴木 立紀;龍 家圭;肥田 典子;廣澤 槙子;栗原 利和;阿久津 靖;内田 直樹;小林 真一, 第39回烏山病院院内学会, 2015年02月16日, 東京
認知症患者における心電図上のQT延長U波の出現と抗認知症薬の選択, 阿久津 靖;栗原 利和;三邉 武彦;肥田 典子;廣澤 槙子;鈴木 立紀;龍 家圭;山崎 太義;秋田 亮;加藤 進昌;内田 直樹;小林 真一, 第35回日本臨床薬理学会学術総会, 2014年12月05日, 松山
不整脈領域におけるハイブリッドイメージの重要性 (イメージング(侵襲的・非侵襲的アプローチ)シンポジウム1「ハイブリッドイメージングの最前線」), 阿久津 靖;小林 真一;金子 堯一;児玉 雄介;李 慧玲;栗原 利和;小林 洋一, 第62回日本心臓病学会学術集会, 2014年09月26日, 仙台